【2024年合格】評判良すぎ?フォーサイト社労士講座のリアルな口コミ・特徴

- フォーサイト社労士講座ってどうなの?
- 実際に利用した人の口コミ・評判を知りたい!
- デメリットも知っておきたい…
そんなあなたの疑問にお答えします。
フォーサイトは、累計35万人以上の受講者数をほこる、人気通信講座の一つです。
合格率が他社と比べても高いこともあってか、口コミなどでも良い評判が目立ちます。
- テキストがわかりやすい
- eラーニングが充実している
- コスパ抜群
しかしあまりに評判が良すぎるので、事実なのか独自にアンケート調査しました。
結果として、人によってデメリットに感じる部分はあるものの、合格に一番近い講座だとわかりました。
この記事では、独自のアンケート調査でわかった、フォーサイトのリアルな口コミ・評判を紹介します。
フォーサイトを受講しようか迷っているなら、ぜひ参考にしてください。
▼公式サイトはこちら▼
【口コミ・評判の調査方法】
- 調査方法①
- クラウドワークスにより募集
- 2020年以降に実際に講座を利用した人を対象にアンケート
- 調査内容②
- Twitterより引用
フォーサイト社労士講座の良い口コミ・評判|メリット

まずはフォーサイトの良い口コミ・評判からわかるメリットを紹介します。
テキストが初心者にもわかりやすい
テキストがフルカラーで図もたくさんありました。
「いかにも参考書」という感じではなく、初心者でもとてもわかりやすかったです。
(男性/30代/会社員)
見やすさは他社と全然違いますよね。昨年本試験後にO社のリスタート講座を受けたんですが、テキストは我らがフォーサイトの勝ちだなと思いました。
— よこっち@社会保険労務士 (@shoro_yococchi) October 18, 2022
紙の素材で地味に書き込みやすさの違いもありました。
めちゃ見やすいです。フォーサイトテキストほんとわかりやすい。ただ、横断まとめが来るタイミングがおそらくどこも遅めです。。。もう少し早く欲しかった!と言う気持ち。
— 勉強する🌟はーごん@簿記3級&社労士事務指定講習 (@HARGON2_) October 15, 2022
社労士勉強*教材選び2日目*フォーサイトの社労士講座の資料が届きました。テキストがカラーで見やすいです😀#社労士試験 #フォーサイト
— coco玉@社労士勉強始めます (@coco15110079) November 8, 2022
フォーサイトのテキストは全カラーでやる気が出るな〜!絵画も好きだから表紙の絵も嬉しい!どんな感じで勉強していけばいいのか、導入がめちゃくちゃ丁寧に感じてます。初学者なので、フォーサイトを信じて頑張るのみ!!#社労士#社労士試験2022#勉強
— MAYUKA@2022社労士試験受験 (@sharoshi_2022) September 20, 2021
圧倒的に多かったのが、テキストのわかりやすさ。
・フルカラーで見やすい
・図や表があるので記憶に残りやすい
という声が多くありました。
特に初心者には、わかりやすいテキストは嬉しいですね。
他社のテキストとの比較
フォーサイトのテキストは、他社と比べると違いがハッキリします。
主要4社のテキストサンプルを用意したので、フォーサイトのわかりやすさを実感してください。
\ 合格ノウハウはテキストに詰まっている! /
外出先でも手軽に勉強できる
講義動画をダウンロードできるので、通勤中でも勉強できるのが良かったです。
通勤中はスマホやタブレット、家では紙テキストと使い分けができました。
(女性/30代/会社員)
受験生時代はフォーサイトの講座で勉強していました。
— 稲富光平┃社会保険労務士 (@kasane_sr) November 15, 2022
・ポイントを絞った内容
・動画データをダウンロードできる
・先生の声が好み
この3点が大きな要素でした。
勉強期間中は家族よりも長い時間聞くことになる声なので、声質や話し方、録音環境は想定以上に大事だったなと思います。#社労士受験
お昼休憩です!
— ゆとろう*社労士受験生* (@Yutooo1017) May 21, 2022
仕事の日はこの昼休憩の1時間が貴重な貴重な勉強時間(`・ ・´)
手軽に出来る一問一答します#社労士#フォーサイト pic.twitter.com/tNNQK8ysFv
過去問PDFでダウンロードして使えば目隠しシート使わないで出来るので快適ですね☺️
— さざなみ🐼社会保険労務士 (@BlueLapis_SR) August 29, 2020
家では時間掛けて解いて、出先ではスマホでマナブン上で解くという形でやってます📝#フォーサイト #社労士
フォーサイト生のみなさん!
— ユズキ🦥勉強するナマケモノ (@40cara_com) April 19, 2022
マナブンをアップデートするんだ!
テキスト1冊まるまるダウンロードできるようになって感動してる…
少し前にPDF書き込みもできるようになったし、ひたすらスクショしてた苦労がなくなった🤤これで論点の検索もしやすい
#社労士 #フォーサイト #マナブン #シャロ勉
フォーサイトのeラーニングなら、時間や場所を選びません。
スマホ一つで勉強できるので、スキマ時間の勉強にはピッタリ。
さらには初心者が迷わないように、スケジュール管理もできます。
フォーサイトさんの講義WEBページにある学習スケジュールに、曜日毎のタイムスケジュールを入れると、今日何をしたら良いかを教えてくれる。社労士試験は多数の科目があり初学者なのですごく助かる。それをペースメーカーにして頑張ります。
— 望美 (@0yHRkce11PF5dKR) September 18, 2022
今日は労基法第6章まで。#社労士#フォーサイト#労基法

仕事や家事・育児に忙しい人でも勉強できますね。
eライブスタディでモチベーションアップできる
二神先生のeライブスタディを毎回楽しみにしていました。
リアルタイムで励ましてもらい、モチベーションを高めることができました。
(女性/20代/会社員)
フォーサイトのおかげで合格できました!
— DAI@社労士試験合格 (@yuezhidafu1) October 5, 2022
イラスタでいつも叱咤激励していただき、モチベーションを高めてもらってました!
ありがとうございました!
今日は日課のテキスト読みを昼間に終わらせたので、夜はフォーサイト二神先生のeライブスタディを初視聴。
— ぺこりんこ@社労士受験生 (@pekorinkosr) September 27, 2021
難しいけどわかりやすい!
面白かったです。
次も見たいな。
#eライブスタディ #社労士 #フォーサイト #シャロ勉
二神先生のあの包まれるような説得力のある口調、ものすごく鮮明に記憶に残ってます✨フォーサイトさんの教材もマナブンもイラスタもとっても良かったです❗私の社労士受験の基礎を作って頂き感謝です😌
— ゆー@事務指定講習待ち★ (@U_bennkyou) October 14, 2022
eライブスタディ
— 会社員 社労士2023受験 (@syaroshi202308) November 11, 2022
全然分かってないことがわかった。
皆さんとの差も歴然だなあ。
とにかく復習しよう。
はじめてだったけど、とにかく臨場感あって、記憶に残るし、毎回受けようと思った!
二神講師、受講者のみなさんありがとう。#シャロ勉#社労士#資格#フォーサイト pic.twitter.com/NX9NsFDUQM
通信講座は孤独になりがちです。
しかしフォーサイトのeライブスタディなら、そんな心配もいりません。
eライブスタディは、定期的に行われるライブ配信講義。
講義中にチャットで講師とコミュニケーションが取れたり、問題演習で同じフォーサイト仲間と競いあえます。

eライブスタディはアーカイブで後日見ることもできますよ。
\ おすすめナンバーワン!/
講師の解説がわかりやすい
講師の説明がわかりやすかったです。
ただ2名の講師のうち、自分に合わない場合は苦手科目になりえます。
(女性/40代/会社員)
フォーサイト二神先生は声が良いから本当に聴きやすい。わかりやすいというより記憶に残りやすい声。
— K@シャロ勉 (@k00519658) October 24, 2022
個人的にはインプット講義は全科目二神先生であると良かった。
講師が選択できるともっといい講座だなあとおもいますね。
加藤先生の方は知識が深そうなので、+の過去問講義に期待してます。
フォーサイトの二神先生がすごいなって思うのは、流暢な喋り、かつ、講義のわかりやすさだと思うんだけど、絶対に講義の時に「えー」とか「あのー」とか余計な雑音が一切入らないところ!
— ユズキ🦥社労士未満&FP2級(AFP) (@40cara_com) May 14, 2022
カンペあっても「えーと、これはですね…」とかいっちゃうもん💦
#フォーサイト #社労士
今日は松尾先生のeライブスタディでした
— ゆとろう*社労士受験生* (@Yutooo1017) February 3, 2023
凄く分かりやすい解説だった☺️
eライブスタディが月2回になるのは凄くモチベーションも上がって嬉しい😌
出来れば毎週して欲しい笑
加藤先生のイラスタも見てみたいなぁ
試験後の解答速報は3人でされるのかな〜楽しみだ#社労士#フォーサイト pic.twitter.com/YzfUMh6EDD
FF外からすみません。
— ゆっち@2023社労士受験生 (@yucchichantara) September 29, 2022
私は1年目フォーサイトでした。決め手は、分かりやすい加藤先生の話し方(その後新たに加わった二神先生も分かりやすいです)と、何よりテキストがフルカラーで見やすくてメモ欄も沢山あることです✨
それ以降今年で4年目なのですが、未だに1番フォーサイトのを見返します!
フォーサイト社労士講座では、加藤先生・二神先生・松尾先生の3名が担当しています。
上:加藤先生、左下:二神先生、右下:松尾先生

松尾先生はフォーサイトで社労士に合格していますよ。
二神先生は特に評判がよく、悪い口コミを見たことがありません。
しかし声のトーンや調子は、人によって合う・合わないがあります。
フォーサイトではサンプル講義が用意されているので、自分の耳で聴いて確認しましょう。
【二神先生のサンプル講義はこちら】
【加藤先生のサンプル講義はこちら】
フォーサイト社労士講座の悪い口コミ・評判|デメリット

フォーサイト社労士講座にも、悪い口コミ・評判は当然あります。
ここでは悪い口コミから明らかになったデメリットを、包み隠さず紹介します。
テキストが薄いので不安を覚える
フォーサイトのテキストは薄いし余白もたくさんあります。
逆にこれだけのボリュームで合格できるのか不安になりました。
(女性/20代/会社員)
社労士の本の厚さ。
— はいあぞ (@wvhaship) November 15, 2019
来年度のアガルート総合講義
今年度のフォーサイト
の比較。労基から徴収までの5冊。
徴収は同じ。それ以外はアガルートの方が少しだけ厚い。ただ、労基は1.5倍近く厚い。
年度違いなことと、アガルートは演習問題少し多め。単純に比較はできません。 pic.twitter.com/z8nCMdPLu7
フォーサイトのテキストは合格点主義。
満点を取るのではなく、合格に必要な点数が取れる構成になっています。
そのためテキストは他社よりも薄いので、内容に不安を感じるのもムリありません。

テキストは薄くても他社より高い合格率。合格に必要な知識だけが詰まっている証拠です。
直前対策講座の発送が他社よりも遅い
直前対策講座のスタートが遅いと感じました。
その分を基礎固めに使えましたが、他社が始まっているのに不安でした。
(女性/40代/主婦)
フォーサイトは直前対策始まるの遅めなんですが、それまでは基礎を固めるのが良いと思いますよ。たまに他社との比較で遅いとかテキストの内容が薄いとかいう意見もありますけど、全くそんなことはないのでそういった意見は無視しましょう。
— よこっち@社会保険労務士 (@shoro_yococchi) November 26, 2021
教材を信じられなくなったらモチベーション下がりますし(笑)
フォーサイトは他社と比べると、直前対策講座の発送が遅いです。
【他社比較|直前対策講座の発送時期】
フォーサイト | アガルート | スタディング | クレアール | |
---|---|---|---|---|
法改正講座 | 7月下旬 | 5/17 | 6月下旬 | 5/26 |
白書講座 | 7月下旬 | 6/16 | 6月上旬 | 7/14 |
横断整理 | 7月下旬 | 5/17 | 5月上旬 | 5/12 |
模擬試験 | 7月下旬 | 6/16 | 7月中旬 | 6/28 |
直前期に教材がたくさん送られ、慌てる人もいるようです。
しかし、直前対策はあくまで補助的なもの。
まずは確実な知識の土台を作った上で、直前対策講座にのぞみましょう。

フォーサイトでは直前対策よりも、メインの学習で土台を作ることを重視しています。
模試が難しい
模試がとても難しかったです。
テキストに載っていることでしたが、あまりに解けなくて自信をなくしかけました。
(女性/30代/会社員)
フォーサイトの模試を難しく感じた人もいるようです。
結構難しいんですよ…フォーサイトの模試😱論点確認ってことで、あまり気にならさず行きましょう👊IDE社労士塾も、相当難しかったですが💦双方ともそういう作りなんですね😭
— nonkokko勤務社労士 (@nonkokko) August 1, 2021
しかし、大半はテキストに載っている問題。
逆に自分の実力がわかったと考え、しっかり復習して合格を目指しましょう。

模試の点数が悪くても自信をなくす必要はありませんよ。
受験経験者には物足りない
インプット重視なので、問題集をたくさん解きたい人には向いていないと思いました。
(男性/50代/会社員)
フォーサイトは基本事項を徹底するので、問題演習でレベルアップしたい人には物足りなく感じるかもしれません。
自分に足りないものは基礎知識なのか?
それとも応用問題を解く力なのか?
特に再受験者の人はしっかり考えて講座を選びましょう。
もし問題演習を重視したいなら、アガルートもおすすめです。
フォーサイト社労士講座の特徴3つ

ここではフォーサイト社労士講座の特徴を紹介していきます。
フォーサイトの特徴は以下の3つです。
業界初のフルカラーテキスト

今では当たり前になったフルカラーテキスト。
しかし、資格業界で初めてフルカラーテキストを導入したのはフォーサイトなのです。
その長年の経験から、
「覚えやすい・わかりやすい・使いやすい」テキストになっています。
覚えやすい | 論理的な色使いで、記憶に残りやすい構成 |
わかりやすい | 図や表が豊富なため、初心者でも直感的に理解できる |
使いやすい | 余白が多いので、自分で書き込みもできる |

他社のテキストと比べると、フォーサイトのわかりやすさを実感できますよ。
\ 合格ノウハウはテキストに詰まっている! /
eラーニングが充実している

フォーサイトはeラーニングにも早くから力をいれ、その先見性から「ビジネスモデル特許」を取得しています。
フォーサイトのeラーニングでは、主に下記のことができます。
- 講義の視聴
- 動画のダウンロード
- テキスト閲覧
- 問題演習
- スケジュール管理
- 用語集
- メール質問
機能が豊富なので、外出先でもスキマ時間を利用して勉強できます。

仕事や育児・家事に忙しい人にピッタリですね。
他社を圧倒する合格実績

フォーサイトの社労士講座は、長年全国平均より高い合格率をほこっています。
【社労士合格率の推移】
年 | 全国平均 | フォーサイト |
---|---|---|
2014年 | 9.3% | 30.6% |
2015年 | 2.6% | 7.9% |
2016年 | 4.4% | 17.2% |
2017年 | 6.8% | 21.4% |
2018年 | 6.3% | 25.7% |
2019年 | 6.6% | 23.7% |
2020年 | 6.4% | 23.9% |
2021年 | 7.9% | 29.4% |
2022年 | 5.3% | 22.4% |
※グラフをタップすると合格率が出ます
「今年だけ高かった」というわけではないので、フォーサイトの合格実績に間違いはありません。
\ おすすめナンバーワン!/
フォーサイトは初学者が多いのに合格率が高い
フォーサイトは、アンケート結果も正直に公表しています。
公式HPで公表しているアンケート結果は下記のとおりです。
【フォーサイトの合格・不合格割合】
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
合格 | 191人 | 22.4% |
不合格 | 661人 | 77.6% |
【フォーサイトの受験回数別割合】
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
初受験 | 497人 | 58.3% |
2回目 | 182人 | 21.4% |
3回目 | 89人 | 10.4% |
4回目 | 35人 | 4.1% |
5回以上 | 49人 | 5.8% |

6割近くが初学者なのにこの合格率は驚異的ですね!
公式HPでは受講者の年代や満足度も公表しているので、興味ある人はぜひご覧ください。
▶フォーサイトのアンケート結果を詳しく見る▼公式サイトはこちら▼
フォーサイト社労士講座でおすすめのコースはバリューセット3!

フォーサイトの社労士講座には、バリューセット1~3があります。
確実に合格したいなら、バリューセット3がもっともおすすめです。
各講座の違いは以下のとおりです。
おすすめ! | バリューセット3 |
---|---|
価格(税込) | 121,800円 |
基礎講座 | |
過去問講座 | |
直前対策講座 | |
過去問一問一答演習 | |
DVDオプション | 有料 |
質問回数 | 15回 |
教育訓練給付制度 | |
全額返金保証 | |
詳細URL |
バリューセット3は合格に必要なものがすべて揃ったフルパックです。
バリューセット3の「過去問一問一答演習」が優秀すぎる
バリューセット3だけで使える「過去問一問一答演習」は、5択の問題を一問一答にバラバラにしたものです。
5択なら「何となく…」で答えられる問題も、一問一答だと本当の理解力がないと答えられません。
フォーサイトの回し者ではないけど
— ぴらりん🍋シャロベン (@pirarinremon) September 22, 2022
過去問一問一答演習やると自分だけのオリジナル模試が自動で出来て苦手分野を徹底的に攻略できる
なんかゲーム感覚で社労士の勉強できて飽きない
バリューセット3にしか付いてこない機能らしくこれ選んで正解だった#シャロ勉#令和5年受験#フォーサイト
このように苦手分野だけのオリジナル問題集も作れるので、より合格が近づくでしょう。
バリューセット3には不合格時の全額返金保証がついてくる
さらにバリューセット3は、不合格時の全額返金保証がついています。
返金条件のハードルはかなり高いため「返金する気がない」という口コミも見かけます。
しかしフォーサイトも営利企業である以上、誰にでも全額返金するわけにはいきません。
本気で勉強するけど安心感が欲しい人は、全額返金保証がついているバリューセット3を選びましょう。
\ おすすめナンバーワン!/
※今なら不合格時の全額返金保証アリ
フォーサイトと他社の社労士講座を比較

ここまでフォーサイトについて書いてきましたが、「他社と比較してどうなの?」と思う人もいるでしょう。
そこで、おすすめ社労士講座のトップ5を比較しました。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
講座名 | ![]() | ![]() | ![]() スタディング | ![]() | ![]() |
オススメ度 | |||||
受講料 (税込) | 78,800円〜121,800円 | 61,446円〜129,360円 | 46,800円〜74,800円 | 79,800円〜128,000円 | 128,000円〜280,000円 |
テキストの 充実度 | 図や表が豊富 デジタル版あり(フルカラー) 冊子版あり(フルカラー) | 文字が多め デジタル版あり(フルカラー) 冊子版あり(フルカラー) | 図や表が豊富 デジタル版のみ(フルカラー) 冊子版なし | ほぼ図表のみ デジタル版あり(フルカラー) 冊子版あり(白黒) | 文字が多め デジタルあり(2色印刷) 冊子版あり(2色印刷) |
サポートの 充実度 | 質問制度(10〜15回) eラーニングによる進捗管理 | 質問が無制限 講師とカウンセリング | 学習フロー機能 勉強仲間機能 | 質問制度(10〜15回) 公式Twitter | 質問が無制限 講師のサイトを限定閲覧 |
合格実績 | 合格率22.4% 合格者数191名 | 合格率27.27% | 非公表 | 非公表 | 非公表 |
公式サイト |
トップ5の中でもフォーサイトは、バランスが取れ、あらゆる面で高品質な講座となっています。
迷ったらフォーサイトを選べば間違いありません。
\ おすすめナンバーワン!/
※今なら不合格時の全額返金保証アリ
なお他社との比較は、下記の記事で詳しく解説しています。

もし「受験経験者」や「問題演習をもっとやりたい」なら、アガルートと比較してみましょう。

フォーサイト社労士講座はこんな人におすすめ

フォーサイトは、以下のような人におすすめです。
少しでも当てはまるならフォーサイトを検討してください。
\ テキストに合格ノウハウが詰まっている! /
初めて社労士を受ける人
初心者なら一番に検討したいのがフォーサイト。
洗練されたフルカラーテキストは、初心者でもとにかくわかりやすいです。
合格者アンケートを見ても全体の6割は初心者。
それでいて合格率が高いので、フォーサイトが初心者にピッタリなのは間違いありません。
スキマ時間を効率よく使いたい人
社労士を目指す多くの人は社会人です。
毎日まとまった勉強時間が取れるわけではありません。
しかしeラーニングが充実しているフォーサイトなら、スマホ一つで勉強ができます。
「働きながら」「育児・家事をしながら」勉強している人には、スキマ時間で勉強ができて効率的ですね。
少しでも費用をおさえたい人
コスパの面からもフォーサイトは優れています。
テキスト・質の高い動画・eラーニングが、これだけの価格で受けられるのはフォーサイトだけです。
教育訓練給付制度も利用できるので、さらにお得に受けることができます。
\ おすすめナンバーワン!/
フォーサイト社労士講座の安い時期はいつ?キャンペーン情報

フォーサイトでは、定期的にキャンペーンがあります。
主なキャンペーンは以下のとおりです。
- 1月上旬頃
- 新春全講座キャンペーン
- 4月上旬頃
- 春の全講座キャンペーン
- 8月の本試験直後
- 本試験お疲れ様キャンペーン
- 9月下旬頃
- 秋の全講座キャンペーン
- 10月の合格発表直後
- チャレンジキャンペーン
最新のキャンペーンは以下にまとめているので、合わせてご覧ください。
ただし「キャンペーンが始まるまで待つ」というのはNGです。
「フォーサイトで合格を目指す!」と決めたなら、今すぐに申込みをしましょう。
\ 社労士合格への近道 /
フォーサイト社労士講座のよくある質問

ここではフォーサイトの社労士講座について、よくある質問をまとめました。
結論:社労士合格を目指すならフォーサイト!

フォーサイト社労士講座の口コミや評判を紹介してきました。
【フォーサイトの良い口コミ・評判】
- テキストが初心者にもわかりやすい
- eラーニングでスキマ時間に勉強できる
- eライブスタディでモチベーションアップできる
- 講師の解説がわかりやすい
【フォーサイトの悪い口コミ・評判】
- 直前対策講座の発送が遅い
- 模試が難しい
- 高いレベルを求める人には物足りない
【フォーサイトで合格を目指すなら】
- バリューセット3がおすすめ!
- 過去問一問一答が優秀
- 不合格時の全額返金保証がセット
フォーサイトは必要最小限のカリキュラムで合格を目指すスタイルなので、教材に物足りなさを感じる人もいるでしょう。
しかし、合格実績に裏付けられたノウハウに間違いはありません。
これから社労士合格を目指すあなたも、フォーサイトを選べば失敗しません。
ぜひフォーサイトで社労士合格をつかみ取りましょう!
▼公式サイトはこちら▼