【2024年版】本当に合格できる?スタディング社労士講座の評判・口コミ・特徴

【2023年版】本当に合格できる?スタディング社労士講座の評判・口コミ・特徴

の2024年合格目標の講座が開講されました!

  • スタディング社労士講座って安いけど評判は?
  • スマホだけで本当に合格できるの?
  • 実際に受講した人の声が聞きたい!

そんなあなたの疑問にお答えします。

この記事の執筆者

さむらい社労士

2006年に社労士合格。

社労士試験を15年以上見てきたノウハウをもとに、Twitterで多くの受験生から無料相談を受ける。

〉〉詳しいプロフィールこちら

は他社とは違った特徴があります。

  • 紙の教材を使わない
  • スマホだけで勉強できる

紙を使わずに勉強できるの?って思いますよね。

そこで独自にスタディングの評判を調べました。

調べた結果、確かにデメリットはあるものの、スマホだけでも確実に合格に近づける講座だとわかりました。

この記事では、独自に調査したスタディングのリアルな口コミ・評判を紹介します。

に疑問を感じてる方は、ぜひ最後までご覧ください。

\ スマホ1つで社労士合格!/

で10%OFFクーポンをゲット

タップできる目次

スタディングの良い口コミ・評判|メリット

スタディングの良い口コミ・評判|メリット

ここでは良い口コミ・評判をもとに、のメリットを紹介します。

スタディングの良い口コミ・評判
[⬇] 手軽に勉強できるので継続できる
[⬇] 受講料がとにかく安い

[⬇] スマホの画面でも講義が見やすい

手軽に勉強できるので継続できる

は、スマホだけで勉強できるので継続しやすいです。

いざ勉強しようと思っても、なかなか机にむかう気持ちになれないですよね?

スタディングなら、ベッドやソファでゴロゴロしていても勉強を開始できます。

始めるハードルが低いから継続もしやすいのです。

小さい子供がいる人も、スマホ片手に勉強できますね!

受講料がとにかく安い

社労士の通信講座は受講料の相場が15万前後。

いざ勉強を始めようと思っても、受講料の高さにためらいますよね?

その点は、とにかく低価格。

一番安い講座なら46,800円

さらに10%OFFのクーポンがもらえるので、受講するハードルがグッとさがります。

\ 30秒で登録完了 /

で10%OFFクーポンゲット

スマホの画面でも講義が見やすい

の講義はスマホで見ることを想定して作られています。

そのため、小さい画面でも見やすいレイアウトです。

他社の講義はPCの大画面じゃないと見づらいのがほとんど。

小さいが画面でも見やすいので、スキマ時間に見るだけでも理解が深まります。

スマホで見ることを前提に作られているから、他社よりも圧倒的に見やすいですよ。

スタディングの悪い口コミ・評判|デメリット

スタディングの悪い口コミ・評判|デメリット

もちろん良い口コミ・評判だけではありません。

ここでは悪い口コミ・評判をもとに、のデメリットを紹介します。

スタディングの良い口コミ・評判
[⬇] 紙の教材が無いから覚えられない
[⬇] 質問ができない
[⬇] 講師の説明がイマイチ

紙の教材が無いから覚えられない

を選ぶ上で最大の心配点が「スマホだけで覚えられるの?」ということ。

毎年、受講生からも賛否両論。

紙で勉強することに慣れている方は、知識の定着に苦労しているようです。

紙のテキストが欲しいなら、冊子版オプション(28,600円)を申し込む必要があります。

人によっては市販のテキストと併用を考えている方も。

なお、市販のテキストの選び方はこちらの記事をご覧ください。

紙のテキストも欲しいならフォーサイトもあり

もし紙とデジタル両方のテキストが欲しいならがおすすめ。

フォーサイトのテキストは、初心者にもわかりやすいと評判。

そして紙・デジタル両方のテキストがあります。

も低価格なので、紙テキストも欲しい場合はあわせて検討しましょう。

▶フォーサイトについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

質問ができない

では一部のコースでしか質問制度がありません。

講義はサクサク進むため、初心者は理解できない箇所も出てきます。

そんな時に質問ができないとそのまま挫折することも…

受講料をおさえるために、サポートが手薄なのしょうがないですね。

もし手厚いサポートが欲しいなら、質問回数が無制限のも検討しましょう。

アガルートは何回でも質問できるので、疑問を残さず安心して勉強を進められます。

講師の説明がイマイチ

スタディングの講義は効率重視なのでサクサク進んでいきます。

そこに物足りなさを感じる人もいるようです。

しかし講師の相性は人それぞれ。

では無料で講義を体験できるので、まずは自分に合うか確認しましょう。

\ 30秒で登録完了 /

※無料登録で10%OFFクーポンゲット

スタディング社労士講座の3つの特徴

スタディング社労士講座の3つの特徴

これまでの口コミ・評判をふまえ、改めてスタディング社労士講座の特徴を整理します。

の特徴は以下の3つです。

業界最安値の受講料

の最大の特徴は、業界最安値の受講料。

もっとも安いコースは46,800円で受講できます。

さらに、

  • で10%OFFクーポン
  • 合格特典で1万円キャッシュバック

がもらえるので、3万円台で社労士資格をゲットできます。

スタディング社労士講座の実質負担額
  • 定価(税込)  : 46,800円
  • 無料登録10%OFF: -4,680円
  • 【合計】    : 42,120円
  • 合格お祝い金  :-10,000円
  • 実質負担額   : 32,120円

他社の受講料と比較

の受講料を他社と比較したのが下記の表です。

スクロールできます
スクール名講座名受講料
ミニマム46,800円
レギュラー59,800円
フル74,800円
バリューセット2110,800円
入門総合カリキュラム/ライト195,800円
プラス直前対策128,000円
社会保険労務士講座79,000円

スタディングなら他社の半分以下の価格で受講できます。

少しでも受講料をおさえたい人には嬉しいですね。

更新版があるので2年計画でも安い

には更新版があるので、2年目も定価より安く受講できます。

【更新版の受講料】

講座名受講料更新版
ミニマム46,800円22,000円
レギュラー59,800円27,000円
フル74,800円33,000円

近年の社労士試験は、合格までに2〜3年以上かかるのが普通。

先を見据えて勉強したいなら、更新版で安く受講できるスタディングがおすすめです。

講義専用のスライドがわかりやすい

の講義が他社と大きく違うのは、講義中に使うスライド。

他社の講義は、テキストを映しそれに赤線を引いたりするだけ

スタディングはテキストとは別に、講義用のスライドが使用されています。

講義用のスライドは早苗先生の自作。

ただテキストを読む他社の講義より、ずっと理解ができます。

独自の学習機能で迷わず勉強できる

では独自の学習機能がたくさん用意されています。

スクロールできます
学習機能概要
学習フロー[⬇]
★ピックアップ
トップページのガイドに従えば、最適な学習順を示してくれる。
学習レポート[⬇]
★ピックアップ
学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフと数値で表示
勉強仲間機能[⬇]
★ピックアップ
スタディングを利用している人同士のSNS。
AI実力スコア[⬇]
★ピックアップ
「今、試験を受けた場合に何点取れるのか?」をAIを使って予測。
現在の実力をリアルタイムで把握できる。
AI学習プラン確保できる学習時間と学習スタート日から、AIが試験日までのスケジュールを個別に作成。
AI問題復習自分が解いた問題の成績に合わせ、AIが次回復習日を設定。
その日復習すべき問題を自動で出題。
AI検索機能キーワードを入力すると、様々な学習コンテンツの中から最適なコンテンツを表示。
横断的な学習が可能に。
マルチデバイスiOS、Androidのどちらも対応。
外出時にはスマホやタブレット、自宅ではPCと学習ができる。
スマート問題集「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題できる。
苦手分野だけの勉強もできる。
WEBテキストPC・スマートフォンでテキストを読める。必要な個所だけ「マイノート」にコピーできる。
マイノートテキストの気になったことや、記憶しておきたい情報を書きとめておける。
自分だけのオリジナルノートが作成できる。
暗記ツール機能重要な部分が赤で塗りつぶされており、クリックすれば塗りつぶされた用語が見れる。
選択式の対策ができる。

ここではスタディングの学習機能のうち、特にいいなと思った機能をピックアップします。

【学習フロー】その日に何をやるべきか迷わない

勉強を続けていると「今日は何を勉強しよう?」「面倒だから後回しにしよう…」と悩むことも。

しかしには学習フロー機能があるので、スムーズに勉強に取りかかれます。

学習ページを開くと、トップページに「今日やる勉強」が表示されます。

ページを開いたらすぐに勉強を開始できるので、悩んでいるムダな時間がなくなりますね。

【学習レポート】目標までの勉強時間がわかる

学習レポート機能は、勉強した時間が自動で集計され、グラフで表示される機能です。

「今日はあまりできなかった…」

「明日こそは頑張ろう!」

という勉強する意欲が出てきます。

学習レポート機能もトップページに載っているので、すぐに確認できるのもよい点ですね。

社労士合格には800〜1,000時間の勉強が必要なので、合格までの目安にもなりますね。

【勉強仲間】孤独を感じない

通信講座の大きなデメリットは孤独であること。

しかしには「勉強仲間」という受講者限定のSNSがあるので、仲間と励ましあいながら辛いときも乗り越えられます。

社労士に限らず他の講座で頑張っている人も見れるので、「自分も負けられない」という気持ちになれます。

【AI実力スコア】リアルタイムで実力がわかる

今までは自分の現時点の実力を把握するには、

「模試を受ける→1週間ほど結果を待つ」

必要がありました。

しかしのAI実力スコアなら「今あなたが試験を受けた場合に何点取れるか?」を、AIでリアルタイムにわかります。

合格するにはあと何点必要なのかがわかるので、学習の目安になり、モチベーションのアップもできます。

その他の学習機能はコチラ

スタディング社労士講座でおすすめプランは「フル」コース

スタディング社労士講座でおすすめプランはフルコース

には3つのプランがあります。

スクロールできます
ミニマムレギュラーフル
受講料46,800円59,800円74,800円
入門講座・
入門スマート問題集
基本講義・
WEBテキスト
スマート問題集
セレクト過去問集
白書・統計・
法改正講座
横断整理
直前対策 答練・
模座
Q&Aチケット30枚
受講料(定価)46,800円59,800円74,800円
実質負担額※32,120円43,820円57,320円
詳細URL
※無料登録10%OFFクーポン、合格お祝い金1万円を引いた額

この中でもっともおすすめなのは「フル」コース。

  • 入門講座で法律の基礎から勉強
  • わからないことがあっても質問ができる
  • 直前対策講座や模試もセットのフルパック

すべてが揃っていても他社より圧倒的に安いので、はじめて社労士に挑戦する人におすすめです。

スタディング社労士講座を他社と比較

スタディング社労士講座を他社と比較

のことはわかったけど、他社と比較するとどうなのか気になりますよね。

そこでスタディングを他社の講座と比較しました。

スクロールできます
講座名フォーサイトフォーサイトアガルートアガルート
スタディング
社労士24クレアール
オススメ度
受講料
(税込)
78,800円〜121,800円87,780円〜173,800円46,800円〜74,800円79,800円〜128,000円128,000円〜280,000円
テキストの
充実度
図や表が豊富
デジタル版あり(フルカラー)
冊子版あり(フルカラー)
文字が多め
デジタル版あり(フルカラー)

冊子版あり(フルカラー)
図や表が豊富
デジタル版のみ(フルカラー)

冊子版なし
ほぼ図表のみ
デジタル版あり(フルカラー)
冊子版あり(白黒)
文字が多め
デジタルあり(2色印刷)

冊子版あり(2色印刷)
サポートの
充実度
質問制度(10〜15回)
eラーニングによる進捗管理
質問が無制限
講師とカウンセリング
学習フロー機能
勉強仲間機能
質問制度(10〜15回)
公式Twitter
質問が無制限
講師のサイトを限定閲覧
合格実績合格率22.4%
合格者数191名
合格率27.27%非公表非公表非公表
公式サイト

やはり受講料の安さは他社を圧倒。

「値段が決め手になった」という人はたくさんいましたよ。

合格実績はが上ですが、スタディングは2019年に開講したばかり。

これから合格実績は積みあがっていくでしょう。

なお、他社との比較はこちらの記事に詳しく書いています。

スタディング社労士講座はこんな人におすすめ

スタディング社労士講座はこんな人におすすめ

これまで見てきたことから、がおすすめな人は以下のとおりです。

スマホだけの勉強に抵抗がない人

はスマホやPCですべての勉強をします。

テキストはオプション(28,600円)で冊子版を追加できますが、模試や問題集は冊子版の追加すらできません

普段からスマホを使う人でも、長時間の勉強をスマホでやるのは辛いかも…

にいえばスマホだけの勉強に抵抗がないなら、スタディングの勉強方法が最適です。

仕事や家事・育児で忙しい人

ならスマホだけで勉強できるので、忙しい現代人にはピッタリです。

  • 子どもがお昼寝している間
  • 買い物のレジ待ちの時間
  • 仕事の移動時間

そんな時でもスマホを取り出せば勉強できます。

10分のスキマ時間でも、繰り返していけば大きな時間に。

仕事や家事・育児に忙しい人はスタディングを利用して合格しましょう。

2年計画で合格を考えている人

には各講座に更新版があり、2年目以降は定価の半分以下で受講できます。

【更新版の受講料】

講座名受講料更新版
ミニマム46,800円22,000
レギュラー59,800円27,000
フル74,800円33,000

難関資格である社労士は、一発合格はなかなかできません。

2年目を考えて勉強する方にはスタディングはピッタリです。

急な仕事や病気で受験できなくても、スタディングなら安く受講できますね。

なお更新版は、受講していたコースに関わらず、好きな更新版コースを選びます。

詳しくは公式HPの更新版をご確認ください

スタディング社労士講座が安い時期|クーポン・キャンペーン

スタディング社労士講座が安い時期|クーポン・キャンペーン

は定期的にクーポンの配布やキャンペーンを行っています。

主なクーポン・キャンペーンは以下のとおりです。

  • 4月頃
    • 新年度クーポン
  • 6月〜7月頃
    • 試験直前キャンペーン
  • 7月〜8月頃
    • 夏の合格応援キャンペーン
  • 8月〜9月頃
    • 新講座リリースキャンペーン
  • 10月頃
    • 秋の感謝祭クーポン
  • 12月〜1月頃
    • 年末&お年玉クーポン

これらは10%OFFクーポンと併用できます

最新のキャンペーンは以下のページにまとめているので、合わせてご覧ください。

なお、キャンペーンが始まるまで待つというのはNGです。

スタートが遅くなるほど、あなたは合格リストから順位を落としていきます。

スタディングに決めたならすぐに申し込みをしましょう。

\ 30秒で登録完了 /

※無料登録で10%OFFクーポンゲット

まとめ:スタディングならスマホひとつで合格できる

まとめ:スタディングならスマホひとつで合格できる

の良い口コミ・悪い口コミを紹介してきました。

【スタディングの良い口コミ】

  • 手軽に勉強できるので継続できる
  • 受講料がとにかく安い
  • スマホの画面でも講義が見やすい

【スタディングの悪い口コミ】

  • 紙の教材がないから覚えられない
  • 質問ができない
  • 講師の話し方が単調

スタディングの最先端の学習機能で、社労士に合格できる!

スマホだけで勉強するスタディングは、新時代の講座といえるでしょう。

どんな時でも新しい考えは受け入れられないもの。

しかしこれから社労士を目指すあなたは、固定観念を捨てましょう。

そして新しい考えを持ったあなたなら、スタディングできっと合格できます。

スタディングで社労士合格を目指していきましょう!

\ スマホ1つで社労士合格!/

で10%OFFクーポンをゲット

タップできる目次