おすすめ社労士講座10選こちら

スタディング社労士の評判・口コミ|テキストは必要?2025年からセットに!

(PR)記事内にプロモーションを含みます
【2023年版】本当に合格できる?スタディング社労士講座の評判・口コミ・特徴
  • スタディング社労士講座って安いけど評判は?
  • スマホだけで本当に合格できるの?
  • 実際に受講した人の声が聞きたい!

は他社とは違った特徴があります。

  • 業界最安値級の受講料
  • スマホひとつで勉強が完結
  • AIによる学習サポート

安いだけで中身が無いんじゃ・・・って不安に思いますよね?

そこで独自にスタディングの口コミや評判を調べました。

調べた結果、確かにデメリットはあるものの、独自の学習機能で確実に合格に近づける講座だと分かりました。

この記事では、独自に調査したのリアルな口コミ・評判を紹介します。

講座選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

\ 10%OFFクーポン配布中!/

記事の最後には全88件の口コミをすべて掲載しています!

この記事の執筆者

さむらい社労士

2006年に社労士合格。

社労士試験を15年以上見てきたノウハウをもとに、X(Twitter)で300名以上の受験生から無料相談を受ける。

プロフィール詳細You TubeX(Twitter)

社労士証票・試験合格証
タップできる目次

スタディング社労士講座の良い口コミ・評判

スタディング社労士講座の良い口コミ・評判

ここではの口コミ・評判の中でも、特に良かったものを紹介します。

スタディングの良い口コミ・評判
[⬇] 講義が分かりやすくて理解が深まる
[⬇] 手軽に勉強できるので継続できる

[⬇] 受講料がとにかく安い

\ スキマ時間で社労士合格!/

講義が分かりやすくて理解が深まる

社会保険労務士の早苗先生はスライドを駆使してわかりやすく説明してくださいます。 各科目で同じような内容が出てきてこんがらがる部分も比較表にしてくれて、何回もテキストに出てくるので自然と頭に入ります。

fc98

講義はスライドのアニメーション付きなので分かりやすいです。スマホでも見やすさが抜群です。スマホでも快適に講義を視聴できるので、場所を選ばずに勉強できます。

ItoH21

講義は過去問の重要ポイントをしっかり押さえながらも、難しい箇所はスライドを用いた説明をしてくれるので、理解しやすいです。自分でテキストを読むときも、早苗先生のスライドを思い出すことで、頭に入りやすかったと思います

ナナモリ555

はじめは不安でしたが、講義は分かりやすくて安心しました!スマホで見ることが多いですが、画面が見やすく、重要なポイントがしっかり表示されます。講義のスライドがとても分かりやすいです。

TakaHiro

の講義を担当するのは早苗先生。

早苗先生は実務経験も豊富で、分かりやすい講義は受講生から大きな支持を得ています。

スタディングといえば、安い受講料やデジタル教材に目が行きがち。

しかし早苗先生の講義こそスタディングを支えていると言っても過言ではありません。

講義中に過去問や実務の話を混ぜてくれるので、頭に残りやすい講義が人気です!

\ スマホ1つで社労士合格!/

手軽に勉強できるので継続できる

スタディングの講座は、オンラインでいつでもどこでも学習できるのが大きな魅力でした。仕事の合間や通勤時間、家事の合間など、スキマ時間を活用して効率的に勉強することができました。特に、スマートフォンやタブレットでも利用可能な点が非常に便利でした。あとは、講座のカリキュラムが基礎から応用まで網羅されており、段階的に理解を深めることができました。教材は動画講義が中心で、自分の理解度もチェックできるのが良かったです。また、テキストも分かりやすくまとめられており、ポイントを押さえた内容になっていました。

hirotomaru0806

テキスト持参の必要が無くスマホから場所を選ばず学べることが素晴らしかったです。試験に合格するべくカリキュラムが工夫されていて勉強の効率も良かったです。満足度が非常に高く学べました。

sokamoto16

手軽にアクセスできるので、勉強するハードルが下がり、継続できました。自分のペースで進められるのが良いです。

Hanamimi

忙しい日々でも、スマホで手軽に学べるので継続できました。短時間での学習が可能で、効率的です。

Karen13

は、スマホひとつで勉強できるので継続しやすいです。

いざ勉強しようと思っても、なかなか机にむかう気持ちになれないですよね?

スタディングなら、ベッドやソファでゴロゴロしていても勉強を開始できます。

始めるハードルが低いから継続もしやすいのです。

小さい子供がいる人でも、スマホ片手に勉強できますね!

\ 忙しい人こそスタディング!/

受講料がとにかく安い

受講料が安く、始めやすかったです。コスパも良く、内容も満足しています。

godNatsuki93

この受講料でこの内容は驚きです。経済的な負担が少なく、しっかり学べるのが嬉しいです。

Rie17

他の講座と比べて受講料が非常に安く、コストパフォーマンスが抜群です。質も高く満足です。

SatoA37

スタディングさんで3年間勉強しましたが、講義はわかりやすかったです。受講料が安いし、更新版があるので、私のお小遣いの範囲でも受講しやすかったです。合格後も知識のメンテナンスで引き続き受講しています。

Ziggyloves

社労士通信講座の受講料は、15万前後が相場。

社労士を目指そうと思っても、受講料の高さにためらいますよね?

その点は、とにかく低価格。

一番安い講座なら46,800円

さらにで10%OFFのクーポンがもらえるので、受講するハードルがグッとさがります。

「スタディングなら家計へのダメージを少なくできる」という口コミもありましたよ。

\ メールアドレスだけで登録完了 /

で10%OFFクーポンゲット

スタディング社労士講座の悪い口コミ・評判

スタディング社労士講座の悪い口コミ・評判

もちろん良い口コミ・評判だけではありません。

ここではの口コミ・評判の中でも、イマイチだったというものを紹介します。

スタディングの良い口コミ・評判
[⬇] スマホでの勉強が不安
[⬇] コースによって質問がオプション
[⬇] 慣れるまでアプリの操作が難しい

スマホでの勉強が不安

スマホの小さい画面で長時間勉強するのは少し疲れます。タブレットは絶対にあったほうがいいです。

Haruto77

スマホだと集中力が続かず、学習効率が下がる気がします。大画面の方が良いと感じました。

MegumiCherry

スマホでの学習は便利ですが、長時間使うと目が疲れやすいので、休憩が必要です。寝ながらでも勉強できるのは良かったです。

Mika29

スマホの画面が小さくて、勉強がしにくいです。問題演習はスマホだけでもいいですが、テキストを読む時はタブレットがあったほうが絶対にいいです。

TakahashiJ45

を選ぶ上で最大の心配点が「スマホで勉強できるの?」ということ。

紙のテキストはあるものの、問題集がデジタル教材だけなことに不安を感じているようです。

しかし実際に受講してみると、操作性が良いので、かえって勉強効率があがっているようです。

スマホさえあればスキマ時間に問題演習ができますよ。

また社労士に限らず、スタディング受講生はタブレットなども上手に使っています。

様々なツールを組み合わせることで、さらに学習効果もアップするでしょう。

\ メールアドレスがあれば30秒で登録完了 /

で10%OFFクーポンゲット

2025年講座から紙テキストがセットに!

デジタル教材だけでも高い合格率を誇ってきた

しかし「紙テキストがなく不安という声も」ありました。

そんな不安を解消するかのように、2025年講座から紙のテキストがセットになりました。

やはり日本人にとっては紙のテキストも欲しいもの。

デジタルとアナログがセットになったことで、さらに効率的に勉強が可能になりました。

もはやスタディングを受講する不安はなくなったと言えるでしょう。

今までどおり紙テキストがつかないペーパーレス版コースもありますよ。

\ 紙テキストでさらなる効率アップ!/

コースによって質問がオプション

そんなに質問自体はしないのですが、フルコース以外でも質問できるようにしてほしいです。

EmiYama

質問ができたらいいなと感じる時もありましたが、勉強仲間で質問したら、意外と答えてくれる方が多くて助かりました。

KazuNori

コースによって質問がオプションなのが残念です。全てのコースで質問ができるようにしてほしいです。

SaitoL69

値段も安く教材も使いやすいので満足です。ただオプションで追加できるQ&Aがもう少し安ければいいなと思ったので、マイナス1です。

WatanabeI33

ではフルコースにしか質問制度がありません。

講義だけではどうしても初心者は理解できない箇所も出てきます。

そんな時に質問ができないとそのまま挫折することも…

ただしオプションで追加できるので、必要な場合はオプションの購入を検討しましょう。

オプションを利用すれば、どのコースでも質問することができますよ。

\ スマホ1つで社労士合格!/

もし手厚いサポートが欲しいなら、講師に直接質問ができるもいいかもしれません。

しかしその分、スタディングより受講料が高額になるので、デメリットも考えて選んでください。

アガルート社労士講座の評判はこちらの記事をご覧ください。

慣れるまでアプリの操作が難しい

アプリの機能が多く、最初はどのように使えば良いのか分からず、戸惑いました。使い方に慣れるまで少し時間がかかりました。AIのスケジュール作成はいまいちかな笑

aroSunday

勉強機能は豊富で便利ですが、初めての人には、使い方を覚えるのが大変かもしれません。AI問題復習は容赦なく出題してくるので、溜めないようにするのに必死でした。

Yukiyama55

アプリ自体は使いやすいのですが、一部のUIが使いづらいとこもあります。慣れると便利なので、使う機能をお気に入りにできたらいいかもしれません。基本的に学習フローに沿って進めていけばいいと思います。

KAOnanami

の勉強アプリは、とにかく機能が豊富。

そのため、初めはどの機能を使えばいいのか迷うかもしれません。

大事なのは、すべて使いこなそうとするのではなく、自分に必要機能を使うこと。

慣れるまでは操作にとまどうのは当然です。

少しずつ慣れていきましょう。

初めは使いづらいのは、他社のeラーニングも同じですよね。

なおでは、無料でアプリを体験できるので、まずはどんな機能があるのか慣れておきましょう。

\ メアドひとつで登録完了 /

※無料登録で10%OFFクーポンゲット

スタディング社労士講座が選ばれる3つの特徴

これまでの口コミ・評判をふまえ、改めてスタディング社労士講座がおすすめな理由を解説します。

をおすすめする理由は以下の3つです。

\ スマホ1つで社労士合格!/

講義専用のスライドがわかりやすい

の講義が他社と大きく違うのは、講義中に使うスライド。

他社の講義は、テキストを映しそれに赤線を引いたりするだけ。

スタディングはテキストとは別に、講義用のスライドが使用されています。

講義用のスライドは早苗先生の自作。

他社のただテキストを読むだけ講義より、ずっと理解ができます。

スライドはアニメーション付きなので、見ていて飽きないですよ。

独自の学習機能で迷わず勉強できる

では独自の学習機能がたくさん用意されています。

スクロールできます
学習機能概要
学習フロー[⬇]
★ピックアップ
トップページのガイドに従えば、最適な学習順を示してくれる。
学習レポート[⬇]
★ピックアップ
学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフと数値で表示
勉強仲間機能[⬇]
★ピックアップ
スタディングを利用している人同士のSNS。
AI実力スコア[⬇]
★ピックアップ
「今、試験を受けた場合に何点取れるのか?」をAIを使って予測。
現在の実力をリアルタイムで把握できる。
AI学習プラン確保できる学習時間と学習スタート日から、AIが試験日までのスケジュールを個別に作成。
AI問題復習自分が解いた問題の成績に合わせ、AIが次回復習日を設定。
その日復習すべき問題を自動で出題。
AI検索機能キーワードを入力すると、様々な学習コンテンツの中から最適なコンテンツを表示。
横断的な学習が可能に。
マルチデバイスiOS、Androidのどちらも対応。
外出時にはスマホやタブレット、自宅ではPCと学習ができる。
スマート問題集「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題できる。
苦手分野だけの勉強もできる。
WEBテキストPC・スマートフォンでテキストを読める。必要な個所だけ「マイノート」にコピーできる。
マイノートテキストの気になったことや、記憶しておきたい情報を書きとめておける。
自分だけのオリジナルノートが作成できる。
暗記ツール機能重要な部分が赤で塗りつぶされており、クリックすれば塗りつぶされた用語が見れる。
選択式の対策ができる。

ここではスタディングの学習機能のうち、特にいいなと思った機能をピックアップします。

【学習フロー】その日に何をやるべきか迷わない

勉強を続けていると「今日は何を勉強しよう?」「面倒だから後回しにしよう…」と悩むことも。

しかしには学習フロー機能があるので、スムーズに勉強に取りかかれます。

学習ページを開くと、トップページに「今日やる勉強」が表示されます。

ページを開いたらすぐに勉強を開始できるので、悩んでいるムダな時間がなくなりますね。

【学習レポート】目標までの勉強時間がわかる

学習レポート機能は、勉強した時間が自動で集計され、グラフで表示される機能です。

「今日はあまりできなかった…」

「明日こそは頑張ろう!」

という勉強する意欲が出てきます。

学習レポート機能もトップページに載っているので、すぐに確認できるのもよい点ですね。

社労士合格には800〜1,000時間の勉強が必要なので、合格までの目安にもなりますね。

【勉強仲間】孤独を感じない

通信講座の大きなデメリットは孤独であること。

しかしには「勉強仲間」という受講者限定のSNSがあるので、仲間と励ましあいながら辛いときも乗り越えられます。

社労士に限らず他の講座で頑張っている人も見れるので、「自分も負けられない」という気持ちになれます。

【AI実力スコア】リアルタイムで実力がわかる

今までは自分の現時点の実力を把握するには、

「模試を受ける→1週間ほど結果を待つ」

必要がありました。

しかしのAI実力スコアなら「今あなたが試験を受けた場合に何点取れるか?」を、AIでリアルタイムにわかります

合格するにはあと何点必要なのかがわかるので、学習の目安になり、モチベーションのアップもできます。

その他の学習機能はコチラ

\ 業界最安値の受講料!/

業界最安値の受講料

の受講料は業界最安値級。

フルパックのコースでも10万円未満で受講できます。

社労士講座の相場は10万円~15万円なので、スタディングのコスパの良さが分かりますね!

さらにフルコースでは、

  • で10%OFFクーポン
  • 教育訓練給付20%キャッシュバック
  • 合格特典で1万円キャッシュバック

がもらえるので、5万円台で社労士資格をゲットできます。

スタディング社労士講座の実質負担額
  • 定価(税込)  : 74,800円
  • 紙テキスト※1  :15,000円
  • 無料登録10%OFF: -8,980円
  • 【合計】    : 80,820円
  • 教育訓練給付※2 :-13,464円
  • 合格お祝い金  :-10,000円
  • 実質負担額   : 57,356円
    ※1:紙テキストは任意
    ※2:紙テキストは給付対象外

他社の受講料と比較

の受講料を他社と比較したのが下記の表です。

スクロールできます
スクール名講座名受講料
ミニマム61,800円
レギュラー74,800円
フル89,800円
バリューセット3121,800円
入門総合カリキュラム/ライト195,800円
プラス直前対策128,000円

スタディングなら他社よりずっと安価に受講できます。

少しでも受講料をおさえたい人には嬉しいですね。

更新版があるので2年目でも安い

には更新版があるので、2年目も定価より安く受講できます。

【更新版の受講料】

講座名受講料更新版
ミニマム46,800円22,000円
レギュラー59,800円27,000円
フル74,800円33,000円
※冊子版テキストは別料金

近年の社労士試験は、合格までに2〜3年以上かかるのが普通。

先を見据えて勉強したいなら、更新版で安く受講できるスタディングがおすすめです。

\ 業界最安値の受講料!/

スタディング社労士講座でおすすめコースは「フル」コース

スタディング社労士講座でおすすめプランはフルコース

には3つのコースがあります。

おすすめは「フル」コース

基礎から直前対策までそろったフルパックなので、確実に合格に近づくことができます。

フルコースを公式HPで見てみる

なお、各コースの一覧は下記のとおりです。

スクロールできます
ミニマムレギュラーフル
受講料61,800円74,800円89,800円
入門講座・
入門スマート問題集
基本講義・
WEBテキスト
冊子版テキスト※1
スマート問題集
セレクト過去問集
選択式ポイント問題集
白書・統計・
法改正講座
横断整理
直前対策答練・
模座
オプションオプション
Q&Aチケットオプションオプション30枚
教育訓練給付
実質負担額※245,620円57,320円70,820円
詳細URL
※1テキストなしは15,000円引き
※2無料登録10%OFFクーポン、合格お祝い金1万円を引いた額

\ スマホひとつで手軽に勉強できる!/

「フル」コースなら合格に必要な勉強がセット!

「フル」コースは、法律の基礎からスタートし、直前期の得点アップもセットになったコース。

初めて社労士試験に挑戦する人はもちろん、受験経験者もさらにレベルアップができます。

質問制度もセットになっており、まさに合格に必要な教材がすべて揃っています

すべてが揃っていても他社より圧倒的に安いんですよ!

教育訓練給付でさらにお得に受講できる

スタディングの「フル」コースは、2024年度から教育訓練給付制度(厚生労働省サイトへ)の対象となりました。

講座を修了すれば受講料の20%がキャッシュバックされます。

教育訓練給付は多くの会社員が利用できるので、積極的に利用しましょう。

※冊子版テキストは給付の対象外

\ スマホひとつで手軽に勉強できる!/

スタディング社労士講座を他社と比較

スタディング社労士講座を他社と比較

のことはわかったけど、他社と比較するとどうなのか気になりますよね。

そこでスタディングを他社の講座と比較しました。

ランキング根拠

当サイト独自にクラウドワークスランサーズなどでアンケートを取り、その結果をもとにランキングを作成しています。

スクロールできます
1位:スタディング2位:アガルート3位:クレアール4位:フォーサイト5位:社労士24
講座名アガルートフォーサイト
評価( 5.0 /5.0 )
( 4.5 /5.0 )
( 4.0 /5.0 )
( 4.0 /5.0 )
( 3.5 /5.0 )
受講料
46,800円〜89,800円87,780円〜217,800円 158,000円~※時期によって最安78,800円〜121,800円79,800円〜128,000円
テキスト図や表が豊富
デジタルあり(フルカラー)

冊子版あり(白黒)
カバー率90%以上
デジタルあり(フルカラー)

冊子版あり(フルカラー)
情報が網羅されている
デジタルあり(2色印刷)

冊子版あり(2色印刷)
図や表が豊富
デジタルあり(フルカラー)
冊子版あり(フルカラー)
ほぼ図表のみ
デジタルあり(フルカラー)

冊子版あり(白黒)
サポート学習フロー機能
勉強仲間機能
学習サポーター
講師とカウンセリング
質問無制限
講師サイトを限定閲覧
質問制度(10〜15回)
eラーニングでの進捗管理
質問制度(10〜15回)
公式SNS
合格実績合格者224名(2024年度)
合格率30.96%(2024年度)
合格者72名(2024年度)
合格率35.8%(2024年度)
 合格率26.2%※クレ勝道場生合格者193名(2024年度)
合格率27.7%(2024年度)
 非公表
リンク

やはり受講料の安さは他社を圧倒。

「値段が決め手になった」という人はたくさんいましたよ。

さらに2019年に開講したばかりなのに合格率30.96%!

スタディングはまさに時代にマッチした講座といえるでしょう。

なお、社労士講座をより詳しく比較したい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

受験生の中には社労士24と併用する人も多いです。

社労士24とスタディングの比較はこちら。

比較した結果、こんな人にスタディングがおすすめ!

比較した結果、こんな人にスタディングがおすすめ!

これまで見てきたことから、がおすすめな人は以下のとおりです。

スマホを有効活用したい人

はスマホやPCですべての勉強をします。

まとまった時間が取れない社会人や主婦の方には最適な講座と言えるでしょう。

さらに2025年向けの講座からは、冊子版テキストが標準でセットされるようになりました。

デジタルテキストと紙テキストがあるなら、もはや死角はありません。

仕事や家事・育児で忙しい人

ならスマホだけで勉強できるので、忙しい現代人にはピッタリです。

  • 子どもがお昼寝している間
  • 買い物のレジ待ちの時間
  • 仕事の移動時間

そんな時でもスマホを取り出せば勉強できます。

10分のスキマ時間でも、繰り返していけば大きな時間に。

仕事や家事・育児に忙しい人はスタディングを利用して合格しましょう。

合格までのコストをおさえたい人

これだけ教材が充実しているのに、安い受講料を実現できるのはだけ。

すべて詰まったフルコースでも10万円未満なので、お小遣いの範囲内でやりくりできます。

さらに更新版が用意されているのも大きな魅力。

【スタディングの受講料】

コース名受講料更新版
ミニマム61,800円22,000
レギュラー74,800円27,000
フル89,800円33,000
※更新版の紙テキストはオプション

合格後も更新版を受講し続け、知識のメンテナンスに活用している人もいます。

少しでもコストをおさえたい人にスタディングはおすすめです。

スタディングなら、合格後もお小遣いの範囲内で勉強できますね。

なお更新版は、受講していたコースに関わらず、好きな更新版コースを選べます。

詳しくは公式HPの更新版をご確認ください

\ スマホひとつで手軽に勉強できる!/

スタディング社労士講座の割引やキャンペーン

スタディング社労士講座が安い時期|クーポン・キャンペーン

は定期的にクーポンの配布やキャンペーンを行っています。

主なクーポン・キャンペーンは以下のとおりです。

  • 4月頃
    • 新年度クーポン
  • 6月〜7月頃
    • 試験直前キャンペーン
  • 7月〜8月頃
    • 夏の合格応援キャンペーン
  • 8月〜9月頃
    • 新講座リリースキャンペーン
  • 10月頃
    • 秋の感謝祭クーポン
  • 12月〜1月頃
    • 年末&お年玉クーポン

これらは10%OFFクーポンと併用できます。

スタディングを最安で受講する方法は以下のページにまとめているので、合わせてご覧ください。

なお、キャンペーンが始まるまで待つというのはNGです。

スタートが遅くなるほど、あなたは合格リストから順位を落としていきます。

スタディングに決めたならすぐに申し込みをしましょう。

\ 30秒で登録完了 /

※無料登録で10%OFFクーポンゲット

スタディング社労士講座のよくある質問

スタディング社労士講座のよくある質問

ここではスタディング社労士講座のよくある質問に回答します。

スタディングだけで社労士に合格できますか?

だけで合格できます。

他社と併用する人もいますが、まずはスタディングを信じて勉強してください。

もし併用する場合は、スタディングをメインにして、を併用するとよいでしょう。

スタディングで社労士に合格するには紙テキストは必要ですか?

は2025年から冊子テキスト付きになりました。

Webテキストのみのコース(15,000円割引)もありますが、冊子テキスト付きがおすすめです。

問題集などはWebのみで十分です。

スタディングの合格率は?

2024年の合格率は30.96%でした。

さらに模試D判定以上の人なら、合格率46%!

もちろんスクールの合格率はあくまで目安。

しかし、スタディングが客観的に実力のある講座という証拠です。

安心してスタディングを受講しましょう。

スタディングだけで社労士に合格した人の体験談が聞きたい

社労士サポートchのYouTubeでは、スタディングで合格した人にインタビューをしています。

まとめ:スタディングならスマホひとつで合格できる

まとめ:スタディングならスマホひとつで合格できる

の良い口コミ・悪い口コミを紹介してきました。

【スタディングの良い口コミ】

  • 講義が分かりやすくて理解が深まる
  • 手軽に勉強できるので継続できる
  • 受講料がとにかく安い

【スタディングの悪い口コミ】

  • スマホでの勉強が不安
  • コースによって質問がオプション
  • 慣れるまでアプリの操作が難しい

スタディングの最先端の学習機能で、社労士に合格できる!

デジタル教材だけでも高い合格率だったスタディング。

そこに冊子テキストが追加され、スタディングにもはや死角はありません

社労士合格を目指すなら、スタディングで勉強することが近道です。

少しでも合格率を高めたいなら、スタディングで社労士合格を目指しましょう!

\ スマホ1つで社労士合格!/

で10%OFFクーポンをゲット

【最後に大公開!】スタディング社労士講座のすべての口コミ・評判

社労士サポートchでは、クラウドワークスランサーズにて独自にスタディングの口コミ・評判を募集しました。結果は以下のとおりです。

4.1
5段階中、平均4.1 (88件のレビューに基づく)
星5つ39%
星4つ37%
星3つ22%
星2つ2%
星1つ0%
スクロールできます
Heat_Wave

講義の分かりやすさと教材の質は申し分ない。スマホでの勉強もしやすく、通勤時間や空き時間を有効活用でき、サポートも手厚く、独自の学習機能が充実していた。他社と比べても内容は充実しており、充実した学習環境が整っていると感じた。講義の分かりやすさや教材の質には本当に満足し、特にスマホでの勉強がしやすかったことは大きなポイントだ。それに、サポートが手厚く、質問にも丁寧に対応してくれたので安心して勉強に集中できた。独自の学習機能も使いやすく、効果的だった。他社と比べても内容の充実度は抜群で、自分の成長につながる学習環境が整っていると感じた。

AkariStar

どこでもスマホで講義が見やすく、通勤時間や外出先でも無理なく勉強できます。

スキマ時間にぴったりです。

HiroshiTanaka

早苗先生の講義はとても分かりやすかったです。

年金分野は実務での経験を踏まえて説明してくれるので、具体的なイメージが湧きました。

熱意も伝わってきます。

MilkiLive

講義の途中に過去問での出題実績を織り交ぜてくれるので、その後の問題演習の時も「あったな〜」という気持ちになります。

クールな感じがするのですが、ところどころで熱意も感じられて、バランスが絶妙です。

AkiStudy

最初は講義がサクサク進んでスピードが早いと感じました。

でも、慣れると効率的に学べると感じました。

Ayakakhmv

スピードが早いですが、その分多くの情報が短時間で得られるので良いと思います。

Coder000

料金が安いので手軽に始められます。

内容も分かりやすく、コストパフォーマンスが非常に良いです。

destinoryoma

テキストはとにかく文字数が多かったので、あまり長い時間字を読むのが苦手な自分だと特に苦痛を感じてしまいました。

ただ、AIの性能や機能性は非常に高かったので、学習のスケジュール管理をしながら学びを進めるには便利でした。

Kazu2000

早苗先生の講義は、ポイントが明確で、とても分かりやすいです。

信頼できる講師です。

ナナモリ555

講義過去問の重要ポイントをしっかり押さえながらも、難しい箇所はスライドを用いた説明をしてくれるので、理解しやすいです。

自分でテキストを読むときも、早苗先生のスライドを思い出すことで、頭に入りやすかったと思います。

DYamada

内容は良いだけに、サポートが充実していればもっと良いです。

質問できる場がほしいなと思いました。

Emi41

スマホ一つで完結するので、忙しい中でも継続して勉強できました。

どこでも学習できるのが便利です。

EmiYama

そんなに質問自体はしないのですが、フルコース以外でも質問できるようにしてほしいです。

fc98

社会保険労務士の早苗先生はスライドを駆使してわかりやすく説明してくださいます。

各科目で同じような内容が出てきてこんがらがる部分も比較表にしてくれて、何回もテキストに出てくるので自然と頭に入ります。

Kenta123

早苗先生の講義は分かりやすく、特に実務の話が印象的です。

ただ、時々スピードが速いと感じることもありましたが、それでも理解が深まります。

SatokoHaruka

始めは不安でしたが、講義は分かりやすく説明してくれるし、無理に覚えなくても良い箇所を言ってくれたり、緩急があって良かったです。

講師の早苗先生の励ましが合格への力になりました。

godNatsuki93

受講料が安く、始めやすかったです。コスパも良く、内容も満足しています。

goodtonight3636

では、自分のペースで学習が進められ、理解できるまで同じレッスンを何度も視聴できます。

これにより、以前は理解できているつもりだったことでも、不完全な理解だったことが明らかになりました。

さらに、早苗先生の分かりやすい講義のおかげで、1年間のモチベーションを保つことができました。

ak.fujii25

アプリをインストール後は、最初はどこから手をつけて良いのか分かりにくくいので、早めに使い慣れることがおすすめです。

ガイドもありますが、結局は使ってみないとわかりません。

KAOnanami

アプリ自体は使いやすいのですが、一部のUIが使いづらいとこもあります。

慣れると便利なので、使う機能をお気に入りにできたらいいかもしれません。

基本的に学習フローに沿って進めていけばいいと思います。

HanaFlower

講義のスピードが速いので、復習が欠かせません。

もう少しゆっくりでも良いと思います。

Hanamimi

手軽にアクセスできるので、勉強するハードルが下がり、継続できました。

自分のペースで進められるのが良いです。

GodMountain

講義のスピードが速いので、復習が欠かせません。

もう少しゆっくりでも良いと思います。

Hanamimi

手軽にアクセスできるので、勉強するハードルが下がり、継続できました。

自分のペースで進められるのが良いです。

HarukaRock

スマホの小さい画面でも見やすく、重要な部分が強調されているので理解しやすいです。

テキストはタブレットが合ったほうがいいです。

HarukaSunshine

仕事の合間にも学習できるので、無理なく続けられます。

忙しくても、少しずつ勉強できるのが嬉しいです。

Haruto77

老眼が入っている身には、スマホアプリの操作が少し難しく感じました。。。

世代によりますが、パソコンやタブレットもあった方がいいと思います。

テキストの暗記機能は選択式対策に活用しました。

Ri0Tomonori

早苗先生の講義は非常に分かりやすく、実務に即した解説がとても役立ちます。

先生の熱意とクールさのバランスが、学びを楽しくしてくれます。

HiroTaka

スマホの画面で見ても講義が見やすく、細かい文字も読みやすいのでとても助かります。

hirotomaru0806

の講座は、オンラインでいつでもどこでも学習できるのが大きな魅力でした。仕事の合間や通勤時間、家事の合間など、スキマ時間を活用して効率的に勉強することができました。特に、スマートフォンやタブレットでも利用可能な点が非常に便利でした。あとは、講座のカリキュラムが基礎から応用まで網羅されており、段階的に理解を深めることができました。教材は動画講義が中心で、自分の理解度もチェックできるのが良かったです。また、テキストも分かりやすくまとめられており、ポイントを押さえた内容になっていました。

IshikawaF97

スマホで勉強するのは不安でしたが、問題なく使えました。

ただ、長時間の学習は避けたいです。

ItoH21

講義はスライドのアニメーション付きなので分かりやすいです。

スマホでも見やすさが抜群です。

スマホでも快適に講義を視聴できるので、場所を選ばずに勉強できます。

Karen13

忙しい日々でも、スマホで手軽に学べるので継続できました。

短時間での学習が可能で、効率的です。

KazuNori

質問ができたらいいなと感じる時もありましたが、勉強仲間で質問したら、意外と答えてくれる方が多くて助かりました。

aroSunday

アプリの機能が多く、最初はどのように使えば良いのか分からず、戸惑いました。

使い方に慣れるまで少し時間がかかりました。

AIのスケジュール作成はいまいちかな笑

Yukiyama55

勉強機能は豊富で便利ですが、初めての人には、使い方を覚えるのが大変かもしれません。

AI問題復習は容赦なく出題してくるので、溜めないようにするのに必死でした。

Ken53

講義はテキストではなく先生のスライドで行われます。

スマホの画面でも講義が非常に見やすく、細かい文字もはっきりしているので分かりやすいです。

Kenji456

スマホでの勉強に不安がありましたが、意外と使いやすかったです。

PCだと逆に操作しづらいこともあるので、タブレットは一台あったほうがいいと思います。

Kento123

スピードが速いなと思う時もありましたが、基本的に説明が丁寧です。

実務のことも話してくれるのがいいですね。

KobayashiG09

スマホでの勉強は最初不安でしたが、慣れると便利です。

SNSとか見たくなるので、思い切ってそういうアプリは消したほういいです。

Koyuki987

インプット⇒アウトプットの内容に落差があり段階的なステップアップではない ・教材の内容が絞られており、本誌で初見の内容が出題される⇒他教材でのカバーが必須。

MaiRain

この価格でこれだけの内容が学べるとは思いませんでした。

経済的に大変助かりました。

Mana789

内容が濃いのですが、スピードが早くて理解が追いつかないことがあります。

もう一回聞き直したいところをマークできる機能があれば嬉しいです(あったのかもしれませんが)

Mari89

価格が安いので始めやすく、続けやすいです。

内容も充実していて、コスパが良いと感じました。

Megumi81

とにかく安い!

他の講座と比べても圧倒的にコスパが良いです。

質も高く、満足しています。

MegumiCherry

スマホだと集中力が続かず、学習効率が下がる気がします。

大画面の方が良いと感じました。

Mei1234

スマホの小さい画面でも講義内容がクリアで、集中して学習できます。

最後の今日のまとめがあるのが良かったと思います。

Mika2024

講義のスピードが少し早く感じました。

もう少しゆっくり説明してくれると助かります。1.5倍速くらいがギリでした。

もっと慣れれば聞けるようになるかもしれません。

Mika29

スマホでの学習は便利ですが、長時間使うと目が疲れやすいので、休憩が必要です。

寝ながらでも勉強できるのは良かったです。

MikiLove

隙間時間を有効活用できるのが魅力です。続けるのが楽になりました。

学習のハードルが低くて助かります。

NakamuraE

スマホでの学習に最初は不安がありましたが、慣れると便利です。

スマホで問題演習、タブレットでテキストを同時に開けるのがいいです。

NanaMori

スマホの画面でも講義が見やすく、文字もはっきりしているのでとても勉強しやすいです。

NatsukiMoon

リーズナブルな価格で、しっかりした講義を受けられます。

受講料以上の価値を感じました。

Ren45

短い動画でわかりやすく、毎日少しずつ学習を進められました。

手軽に学べるので継続しやすいです。

RenLotus

最初は講義のスライドのアニメーションに戸惑いましたが、慣れると効率よく学習できると感じます。

Rie17

この受講料でこの内容は驚きです。

経済的な負担が少なく、しっかり学べるのが嬉しいです。

RinaTomo

費用が安く、学生でも負担なく受講できました。

講義の内容も充実していて、大変満足しています。

Risa25

講義のペースが速すぎて、理解が追いつかない部分が多いです。

繰り返し聞けば理解が深まります。

RyoTanaka

質問がオプションなのは不便に感じました。

もっとサポートが充実しているとありがたいです。

SaitoL69

コースによって質問がオプションなのが残念です。

全てのコースで質問ができるようにしてほしいです。

SakiMori

質問がオプションである点が少し不満ですが、それ以外は満足しています。

サポートが必要な方には注意です。

SatoA37

他の講座と比べて受講料が非常に安く、コストパフォーマンスが抜群です。

質も高く満足です。

SatoHaru

講義がスマホで見やすく設計されていて、どこでも学習できるのが良いです。

待合室で呼ばれるまでの時間に「あと何問解いておこう」みたいなことができるし、ちょっとした時間を有効に使えました。

skaters

基礎的な知識を身につける講座が具体的な説明だったので助かりました。

私が苦手分野で質問しそうなことを教えてくれて、対策までも綿密に立ててくれたので助かりました。

本試験での知識問題や問題における文章に関しては理由を付けて解説していたので、好感が持てる工夫を教えてくれて良かったです。

sokamoto16

テキスト持参の必要が無くスマホから場所を選ばず学べることが素晴らしかったです。

試験に合格するべくカリキュラムが工夫されていて勉強の効率も良かったです。

満足度が非常に高く学べました。

Soushi57

講義のスライドが速いので、何回か一時停止しないと理解が難しいです。

アニメーション自体はわかりやすいです。

SoushiWind

スマホでどこでも学習できるので、習慣化しやすかったです。

時間を有効に使えるのが良いですね。

SuzukiC

質問がオプションなのは不便です。

もっとサポートが充実していると良いのにと思います。

TakahashiJ45

スマホの画面が小さくて、勉強がしにくいです。

問題演習はスマホだけでもいいですが、テキストを読む時はタブレットがあったほうが絶対にいいです。

TakaHiro

はじめは不安でしたが、講義は分かりやすくて安心しました!

スマホで見ることが多いですが、画面が見やすく、重要なポイントがしっかり表示されます。

講義のスライドがとても分かりやすいです。

Tanakabirf

短時間で効率的に学べるので、毎日少しずつ進めることができました。

忙しい中でも無理なく学習できます。

TomoHiro

教材自体は非常に良いです。

勉強仲間とかが励みになります。

質問ができなかったりサポートはあまり感じられませんが、通信講座だしこんなもんかなと思います。

usxo0409

科目・単元別に分けてスコアをチェックできるので、具体的にどの科目の勉強が足りていないかが一目で分かる便利な機能です。

毎回模試を受ける必要もありません。

AI実力スコアは勉強仲間と共有され、勉強中のモチベーションにつなげることができます。

usxo123

AI実力スコアは、現在のスキルでチャレンジした場合の試験スコアを予測してくれる機能です。

の問題を解いていくうちに蓄積された個人の成績が正確に分析されてスコアになります。

更に科目・単元別に分けてスコアをチェックできるので、具体的にどの科目の勉強が足りていないかが一目で分かる便利な機能です。

WatanabeI33

値段も安く教材も使いやすいので満足です。

ただオプションで追加できるQ&Aがもう少し安ければいいなと思ったので、マイナス1です。

watj

社労士講座全てのコースに含まれる合格戦略講座は、短期合格の秘訣や初学者が陥りやすいポイントを先回りで解説します。

社労士試験合格に必要な知識を、無駄なく効率的に得ることができます。

xnosama110415

勉強時間が記録されるため、一日のスケジュールを立てやすいのは嬉しいですね。

またカラーが多いテキストなので、分かりやすいです。

YamaKun

スマホでの勉強に不安がありましたが、画面が見やすく工夫されているので問題ありませんでした。

YuiNana

講義が速いので、何度か見直す必要があります。

もう少しゆっくりだと助かります。

2倍速で見るにはちょっと難しかったです。

Yuki2000

通勤時間を利用して勉強できるのが便利です。

続けやすいし、勉強のペースも自分に合わせられます。

YukiSnow

受講料が安く、気軽に始められました。内容も充実しており、費用対効果が高いです。

YutaKazu

どこにいてもスマホで講義が見やすく、移動中でも快適に学習できるのが魅力です。

YuuukiSuper

Q&Aで他の人の質問を見ることができます。

意外とそれを見るだけでも勉強になりました。

アキラ05

手軽に勉強できるので、モチベーションを保ちやすかったです。

毎日の学習が苦にならず続けられました。

オキーユ

誤答する原因を細かいところまで分析してくれるから、WEBテキストが試験対策にかなり役立ったと思われます。

ユーキ12321

スマホで勉強するのに不安がありましたが、実際には問題なく使えました。

ただ、長時間は疲れます。

若年寄

他の講座に比べると格安で動画授業などを見ることができ、費用を抑えて社会保険労務士を合格したいという方にはおすすめの講座です。

隙間時間に勉強をして、より効率的に学習できます。

Ziggyloves

さんで3年間勉強しましたが、講義はわかりやすかったです。

受講料が安いし、更新版があるので、私のお小遣いの範囲でも受講しやすかったです。

合格後も知識のメンテナンスで引き続き受講しています。

\ スマホひとつで勉強できる!/

タップできる目次