【2024年】受講料高すぎ?アガルート社労士講座のリアルな評判や口コミ

- アガルートの社労士講座ってどうなの?
- 受講料が高いけど割引制度はある?
- 実際に受講した人の口コミ・評判を知りたい!
そんなあなたの疑問にお答えします。
アガルート社労士講座の合格率は驚異の27.37%
でも合格率が高いからって、本当に信頼できる講座なのか迷いますよね。
ネット上で調べても、実際に受講した人の口コミ・評判をあまり見かけません。
そこで独自にアガルートの評判を調べました。
結果として、人によって合わないことはあるものの、確実に合格に近づける講座だとわかりました。
この記事では、アガルートのリアルな口コミ・評判を紹介します。
最後まで読めば、あなたがアガルートを受講すべきかわかりますよ。
\業界トップクラスの合格率/
※合格したら全額返金特典アリ
アガルート社労士講座の良い口コミ・評判

ここでは良い口コミ・評判をもとに、アガルート社労士講座のメリットを紹介します。
\業界トップクラスの合格率/
※合格したら全額返金特典アリ
テキストが見やすい
テキストは内容が詰まっていて、緑を基調とした配色で見やすかったです。
そのおかげか、分量が多いのも気になりませんでした。
>候補に考えてる大原とクレアールのテキストより、やっぱり慣れたアガルートのテキストの方が構成、色合い見やすさや安心感が違って使いやすそうだな〜
— Baileyandbuzz (@baileyandbuzz) September 23, 2022
文字で理解したいタイプには、重要事項だけじゃなくて、考え方とか、行間を省かず全部書いてくれてるアガルートめちゃくちゃありがたい。
— いでぃ@2023年社労士試験 (@iDi_0m) September 5, 2022
これでwebコンテンツ充実してたら即決レベルなんだけどなあ。基本家以外の場所で勉強するので、webテキスト無いとキツそうな気もする…くぅぅぅ悩む!
アガルートのテキストはフルカラー。
落ち着いた緑を基調としているので、受講生からも「見やすい」と評判でした。
フォーサイトのフルカラーテキストと比較
同じくフルカラーのテキストを提供しているスクールには、フォーサイトがあります。
アガルート | カラーバリエーションは少なめ 文字が多め 図表は最小限 |
フォーサイト | カラーバリエーションが豊富 文字は最小限 イラストや図表をたくさん使用 |
フォーサイトのテキストは、アガルートよりもカラフルでイラストが豊富。

どちらが自分の好みか、サンプルで確認してみましょう。
なお、アガルートとフォーサイトの詳しい比較はこちらの記事をご覧ください。

講師の説明がわかりやすい
講義では法律の趣旨・意義から体系的に説明してくれるので、初心者の私でもわかりやすかったです。
アガルートの無料体験終了!竹田先生の声けっこうすき🥺2022年度通信教育受けるならアガルートにしようという気持ちが固まりつつある。
— ちぃさん@R4社労士試験合格 (@pivovo0721) September 6, 2021
あれこれ手を出しているけれど、やっぱり竹田先生の講義が私にはあってて、ちゃんと理解しないと記憶できない人間にはアガルートで正解だったと思う!
— いでぃ@2023年社労士試験 (@iDi_0m) October 27, 2022
アガルート社労士講座を担当するのは、竹田先生と池田先生。
特にメインの講義を担当する竹田先生は、わかりやすいと受講生に評判です。
しかし人によって合う・合わないがあるので、まずはサンプル講義を確認してみましょう。
【竹田先生のサンプル講義はこちら】
定期カウンセリングでモチベーションアップできる
定期カウンセリングでは優しく丁寧に指導してくれ、勉強を進める上での疑問点も解消できました。
アガルートの定期カウンセリングした。優しく丁寧かつ具体的に指導してくれるし、疑問点とかもすぐに答えてくれるからとてもよかった。社会人なことも踏まえて目標も出してくれたし…マネオプ契約したくなる。
— なめくじら (@namekujila) July 15, 2021
アガルートの定期カウンセリングよかった。習慣化をする!
— ふわちゃん (@fuwafuwac15) July 11, 2022
通信講座は孤独になりがちです。
勉強を進めていく上で一人で悩むこともたくさんあります。
そんな時こそアガルートの定期カウンセリングの出番です。
講師が直接一人ひとりにあったアドバイスをしてくれるので、辛いときでも安心して勉強を続けることができます。
\抜群のサポート体制!/
※合格したら全額返金特典アリ
何回でも質問できる
Facebook上で何回も質問できたのが良かったです。
レスポンスもとても早くてびっくりしました。
1年目アガルートの感想
— Baileyandbuzz (@baileyandbuzz) September 6, 2022
よかったこと
・テキストの色合いが良い
・講義は淡々として分かりやすい
・Facebookで何回でも質問可能
改善希望
・講義で数回ミスがあったのは編集で直してほしい
・白書講座の講義は朗読だけで良くない
・コンパクトなまとめ教材があると嬉しい
・受験テクも教えてほしい
アガルートのFacebook質問機能めちゃめちゃ有能。これだけでも、金払う価値ある。
— ko (@a1uJEMtmORnE6Pe) August 26, 2022
アガルートのウリの一つは、回数無制限の質問制度。
受講生限定のFacebookグループで何回でも質問できます。
疑問点をすぐに解消できるのはとても嬉しいですね。
一方で実名登録が怖くてできないという人も。
Facebook上だと名前がバレそうで、質問制度は使いませんでした。
・質問制度等の使いやすさ
— テラ予備試験 (@Pr_Ber_Ex2024) July 8, 2022
アガルートはFacebookに実質実名で登録していないと質問できない。
Facebookを実名でやりたくない人には致命的な問題となる。
伊藤塾
講師やその他の方が質問に回答してくれる制度あり。
Facebookは原則本名なので、周囲に社労士受験を隠している人は気をつけましょう。
\業界トップクラスの合格率/
※合格したら全額返金特典アリ
アガルート社労士講座の悪い口コミ・評判

もちろん良い口コミ・評判だけではありません。
ここでは悪い口コミ・評判をもとに、アガルートのデメリットを紹介します。
テキストや講義のボリュームが多い
昨年は他社の講座を受講しましたが、アガルートのテキストは1冊目から分厚くてとまどいました
教材が届いた!🙌総合講義科目ごとに分かれてるのかと思ってたけどひとまとめなんだーと思ってよく見たらやっぱり1科目ぶんだった😂ぶあついwあついよ教材😂がんばらなきゃ💪
— アリッサ (@ChitoseAme73) July 20, 2021
#社労士#アガルート
分厚いと聞いてたクレアール労基テキスト216ページと見て、去年のアガルート見たら倍の430ページだった😂
— Baileyandbuzz (@baileyandbuzz) September 28, 2022
もちろん全部マスター出来た訳じゃないけど知らんうちに耐性ついてよかったのかも。
アガルートの社労士テキストと過去問が届きました📦労基から健保まで
— だんだん@社労士勉強挫折中‼️ (@Morotaaan) January 15, 2023
労基は巻末目次入れて452ページもある💦分かってはいたがページ数の多さに、心折れそうに😅
パラってめくると、演習問題も区切りで入ってる。
今日から取り組みます🔥
#社労士勉強
#アガルート pic.twitter.com/M78e35VMvi
アガルートの講義動画を見て思ったけど、アレ、講義動画見るだけで、一年終わる。アガルート講義動画長いねん、行政書士は受けてしまったからなんやけど、社労士の時は別の予備校にしよう…🤔
— yuki (@yuki07170575) November 27, 2022
出題カバー率90%だけあって、アガルートのテキストは分厚いです。
テキストの分厚さに比例し、講義時間もかなりのボリューム。
【講義時間の比較】
スクール名 | 講義時間 |
---|---|
アガルート | 207時間 |
フォーサイト | 110時間 |
スタディング | 161時間 |
TAC | 150時間 |
フォーサイトとくらべて2倍近くの講義時間です。
すべての講義を聴くだけでもかなりハードルが高いです。

逆にいえば、勉強時間を確保できる人なら問題ありません。
講座価格が高い
全体的に受講料が高いです。
定期カウンセリングだけでも11万円するので、他社の講座が2回受けられるって思いました。
アガルート社労士講座は、他社と比べても高額です。
【講座価格の他社比較】
スクール名 | 講座名 | 講座価格 |
---|---|---|
アガルート | 入門総合カリキュラム/フル | 173,800円 |
フォーサイト | バリューセット2 | 110,800円 |
スタディング | スタンダード | 59,800円 |
社労士24 | プラス直前対策 | 128,000円 |
TAC | 総合本科生/教室講座 | 187,000円 |
通学メインのTACよりは安くても、通信講座の中では高めの受講料。
しかし「ボリュームある教材」と「充実したサポート体制」を考えれば、むしろ安いといえます。
さらに合格したら全額返金!
合格したら全額返金されるので、価格が高いというデメリットはもはやありません。

記事の後半では割引制度も紹介しますね!
\最大20%OFFの割引 /
※さらに合格したら3万円 or 全額返金
eラーニングがいまいち
フォーサイトかアガルートで悩んでおりますが、フォーサイトだとテキストが薄い、というのが心配で、アガルートはeラーニングがないのと電子テキストがないというのがネックに感じてます。
— jisoo (@jisoo623200662) August 26, 2021
今年は独学で頑張ろうかと思ったけど、モチベーション保つのが大変そうなので通信講座にしようかと。
— aaa @ 社労士受験生 (@aaa85890834) September 1, 2022
フォーサイトとアガルートで迷い中🤔でもまなぶんの過去問演習はすごく使ってた。アガルートにはeラーニングがないからどうしようかな🙂
アガルートのeラーニング機能は、講義動画を見ることがメインです。
フォーサイトやスタディング
のように、eラーニングで問題演習をやる機能はありません。
そのため、スキマ時間を有効活用したい人にはむいていません。

毎日机にむかって勉強する時間を取りましょう。
講義のダウンロードも音声のみ。
講義はわかりやすいです。
でも音声しかダウンロードできないので、通勤中に聴いてもあまり頭に入りませんでした。
アガルートでは講義のダウンロードが音声のみしかできません。
動画上で書き込みした箇所が見れないと、学習効率もさがってしまいますね。
さらには音声の質が良くないという声も。
アガルートの講義は機材変更の影響でチャプターごと音量バランスがバラバラなのはなんとかならないものか
— 草@中退予備試験 (@lawe_k_sub) December 11, 2022
ラウドネス等化や音声ソフトウェアを貫通してくるレベル
音質改善と音量調整、雑音や話のフィラーも編集で消したら聴きやすくなる
無報酬でもやりたい程度
そんなの気にするなというのはもっとも
アガルートを受講する場合は、eラーニングは期待しないほうがいいでしょう。
アガルート社労士講座の特徴4つ

これまでの口コミ・評判をもとに、アガルート社労士講座の特徴を整理しましょう。
アガルートの特徴は以下の4つです。
充実したサポート制度
アガルートは受験生がモチベーション維持できるサポート制度が充実しています。
①定期カウンセリング |
---|
講師と月1回、直接電話で話ができ、自分にあったアドバイスや疑問点に答えてくれる。 |
②回数無制限の質問制度 |
---|
受講生限定のFacebookグループで、何回でも質問できる。 |
③月一回のホームルーム |
---|
受講生の声とその時期に合わせた情報が聴ける。 |
④講師に直接質問制度 |
---|
※中上級カリキュラムのみ | 受講期間中、50回まで講師に直接質問ができる。
これだけ充実したサポートは、他社の社労士講座では受けられません。

挫折せずに最後まで勉強を続けることができますね。
他社より高い合格率
アガルート社労士講座は2015年に開講しました。
まだ歴史は浅いものの、高い合格率をほこっています。
【過去5年間の合格率】
年 | 全国平均 | アガルート |
---|---|---|
2018年 | 6.3% | 24.3% |
2019年 | 6.6% | 20.5% |
2020年 | 6.4% | 28.6% |
2021年 | 7.9% | 25.0% |
2022年 | 5.3% | 27.37% |
※グラフをタップすると合格率が出ます
実績はウソをつきません。
これだけ合格率が高いのは、アガルートの社労士講座が優れている証拠です。
\業界トップクラスの合格率/
※合格したら全額返金特典アリ
出題カバー率90%のテキスト
アガルートの高い合格率を支えているのが、出題カバー率90%のテキスト。
社労士試験の合格ラインは7割弱。
理論上では、アガルートのテキストを覚えれば社労士試験に合格できます。

実績のあるテキストで勉強できるのは大きな安心感ですね。
豪華すぎる合格特典
アガルートの合格特典は業界トップクラス。
合格すれば「3万円」または「全額返金」を受け取ることができます。
アガルートの合格率から考えると、4人に1人は合格特典をもらえる計算です。

「合格すればタダ」というのは、勉強を続けるモチベーションにもなりますね。
\合格したら受講料が無料!/
アガルート社労士講座をお得に受講する方法|割引制度やクーポン情報
アガルートの受講料は実は安いです。
なぜならアガルートでは、他社では実現不可能な割引制度がたくさん用意されているからです。
アガルートの割引制度はコチラ↓
割引制度 | 割引率 | 対象者 |
---|---|---|
再受講割引 | 20% | 過去に同一の講座を受講したことがある方 |
社労士試験 再受験割引 | 10% | 社労士試験を受験したことがある方 |
他資格試験 合格者割引 | 10% | 宅建・行政書士・司法書士・司法試験に合格している方 ※アガルートで合格した人は20%割引 |
他校乗換割引 | 20% | 他校の社労士講座の受験経験者 |
家族割引 | 10% | 家族がアガルートの講座を受講したことがある方 |
グループ割引 | 10% 〜20% | 3名以上で申し込みする場合 ※3〜4名:10%、5〜9名:15%、10名〜:20%割引 |
ステップアップ割引 | 10% | 「基礎講義&総合講義」「入門総合」の受験経験者が、 「中上級速習」や「演習総合」を受講する場合 |
特別価格またはSALE価格が設定されている場合,その金額からさらに割引されます。
割引制度が充実している上に、合格したら実質タダ!
本気で取り組むならアガルートを受講しましょう。
\ 豪華すぎる合格特典 /
※合格したら3万円 or 全額返金
※特典をうけるには下記の条件が必要です
- 合否通知書データの提出
- 合格体験記の提出
- 合格者インタビューへの出演※
※全額返金の特典をうける場合
アガルート社労士講座でおすすめのプランは入門総合カリキュラム/フル!

アガルートではレベル別に講座が用意されています。
なお、各講座の一覧は以下のとおりです。

表が見づらかったら画像でも確認してくださいね。
【対象者】
初心者・初学者、択一式35点未満
基礎講義& 総合講義 | 入門総合カリキュラム /ライト | 入門総合カリキュラム /フル ★オススメ★ | |
---|---|---|---|
講座価格 | 87,780円 | 140,800円 | 173,800円 |
基礎講義 | ◯ | ◯ | ◯ |
総合講義 | ◯ | ◯ | ◯ |
過去問集 | ◯ | ◯ | |
選択式集中講座 | ◯ | ||
科目横断講座 | ◯ | ◯ | |
法改正講座 | ◯ | ◯ | |
過去問答練 | ◯ | ||
白書講座 | ◯ | ◯ | |
実力確認答練 | ◯ | ||
模試 | ◯ | ◯ | |
カウンセリング | 有料(+11万) | 有料(+11万) |


入門総合カリキュラム/フルなら合格に必要な勉強がすべてできる
入門総合カリキュラム/フルは、インプットからアウトプットまで全部がそろった講座。
初めて社労士の勉強をする人はもちろん、受験経験者も基礎からしっかり学び直せます。
問題演習や直前対策もセットされており、合格へのフルパックです。
定期カウンセリングで迷うことなく勉強を続けられる
通信講座では、基本的に一人で勉強をします。
いくら講座が充実していても、初心者は挫折しやすいもの。
受験経験者も過去の思い込みで間違った方向に進みがちです。
しかし定期カウンセリングがあれば、悩みや方向性の軌道修正をしてくれます。
定期カウンセリングは11万円と高額ですが、確実に合格に近づきたいならセットでつけるのがおすすめです。
アガルートで社労士に合格するためのスケジュールは?

アガルート社労士講座はボリュームが多いので、できれば1年間の勉強時間を確保しましょう。
「今からやっても間に合わない…」と思った方も、アガルートの池田講師が6ヶ月で合格するスケジュールも解説しています。
アガルートを受講しようと考えている方は参考にしましょう。
公式HPでは動画だけではなく、コラムでも解説しているので合わせてご覧ください。
▶公式HPで勉強スケジュールを確認するアガルート社労士講座を他社と比較

「アガルートのことはわかったけど、他社と比較してどうなの?」と思う方のために、おすすめ社労士講座のトップ5を比較しました。
アガルートのウリはなんといっても、充実したサポートとトップクラスの合格率。
ボリュームある教材や講義も、充実したサポートがあれば乗り切れます。
受験経験者ならアガルート、初心者はフォーサイト
を一番に検討しましょう。
\充実したサポート制度で合格へ一直線/
※合格したら全額返金特典アリ
なお他社との比較は、下記の記事で詳しく解説しています。

アガルート社労士講座はこんな人におすすめ

これまで見てきたことから、アガルートがおすすめな人は以下のとおりです。
勉強時間が確保できる人
アガルートのテキストや講義は、かなりボリュームが多いです。
しかもeラーニングが無いに等しいので、スキマ時間を利用して勉強できません。
そのため、机に向かって勉強する時間を、毎日コンスタントに確保する必要があります。
逆にいえば勉強時間を確保できる人は、網羅的に学習できるアガルートはおすすめです。
手厚いサポートが欲しい人
初心者は一つでもわからないことがあると、そこで挫折することがあります。
しかしアガルートは質問回数が無制限なので、気になったところをすぐに質問できます。
また定期カウンセリングでは講師とマンツーマンで話もできるので、モチベーションのアップもできます。
安心して勉強に専念したい方は、アガルートの充実したサポートのもとで合格を目指しましょう。
基礎ができている受験経験者
アガルートを受講するなら、全額返金の特典は必ず利用したいところ。
近年の社労士試験は、合格に何年もかかるのが普通です。
初心者が全額返金の特典を受けるのはハードルが高いものの、受験経験者なら合格できる可能性もグッとあがります。
受験経験者はアガルートを利用して、全額返金の特典を受け取りましょう。
\合格したら受講料が無料!/
まとめ:本気で勉強できるならアガルートはおすすめ!

アガルート社労士講座の口コミや評判を紹介してきました。
【アガルートの良い口コミ・評判】
- テキストが見やすい
- 講師の説明がわかりやすい
- 定期カウンセリングでモチベーションアップできる
- 何回でも質問できる
【アガルートの悪い口コミ・評判】
- テキストや講義のボリュームが多い
- 講座価格が高い
- eラーニングがいまいち
【アガルートで合格を目指すなら】
- 入門総合カリキュラム/フル
- 法律の基礎から体系的に学べる
- 定期カウンセリングをつければさらに安心
アガルートは講座価格は、テキストや講義のボリューム・充実したサポート制度を考えれば、決して高くありません。
eラーニング機能が物足りないものの、毎日コツコツと勉強できる人にはアガルートはおすすめです。
また全額返金など他社ではありえない特典も魅力的。
あなたもアガルートを利用して、社労士合格を目指しましょう!
\充実したサポート制度で合格へ一直線/
※合格したら全額返金特典アリ