さむらい社労士のプロフィール&メッセージ

本ブログを運営する「さむらい社労士」です。

このページでは私のことを紹介させていただきます。

さむらい社労士

※右の画像の正体が気になる方はページ下部をご覧ください

タップできる目次

さむらい社労士のプロフィール

就職氷河期の世代。関東在住。

法律知識ゼロ・実務経験ゼロの中、通信講座を利用して2006年に社労士に合格。

15年以上、社労士試験を見てきた経験をいかしTwitterで多くの人から勉強方法の相談を受ける。

相談を受ける中で、

  • もっと多くの人に合格して欲しい
  • 合格ノウハウを広く伝えたい

という思いから、当ブログ『社労士に通信で合格する方法』の運営を開始。

社労士の他に、

  • 宅地建物取引士(宅建)
  • ファイナンシャルプランナー2級(FP)
  • 第1種衛生管理者
  • TOEIC L&R 735点

などの資格を保持。

さむらい社労士からあなたへメッセージ

さむらい社労士からあなたへメッセージ:夢は叶う

「社労士に通信で合格する方法」管理人のさむらい社労士と申します。

まずお伝えしたいことがあります。

私は社労士の勉強では落ちこぼれでした。

そもそも社労士を目指したきっかけは、「ただ何となく現状を変えたい」と思ったから。

そこまで強い思いがあったわけではありません。

そんな状態だったから勉強もボロボロ(本人はマジメにやっているつもりでした)。

5月に受けた模試はE判定

6月に受けた模試もE判定

どう考えても合格には遠い存在でした。

私は社労士の勉強では落ちこぼれでした。

でも・・・

このまま中途半端に終わりたくない。

それからは気持ちを新たに、全身全霊を注いで勉強しました。

朝から晩まで頭の中は社労士の勉強でいっぱい(もちろん仕事もしていました)。

テレビは見ない。

睡眠時間を削る。

少しでも空き時間があればテキストを広げる。

どうすればライバルに勝てるんだろう…

1点でも得点アップするには…

真剣に考えました。

こんなに真剣に考えたのは人生で初めてだったかもしれません。

すると落ちこぼれだった私が・・・

7月の模試でA判定!

そして8月の本試験。

「自分が合格しないで誰が合格するんだ?」

そう言い聞かせて受験しました。

そして・・・合格発表の日。

自分の番号を見つけたあの瞬間

全身の力が抜けました。

あの日の感動は今でも忘れられません

社労士合格の夢が叶いました。

当ブログ『社労士に通信で合格する方法』では、そんな私の経験と勉強ノウハウをすべて書いていきます。

かつて落ちこぼれだった私だからこそ、合格するための方法がわかります。

一人でも多くの人が社労士に合格して欲しい。

キレイ事と言われても構いません。

しかし私は本気で思っています。

そのためにも私の合格ノウハウをこのブログにまとめていきます。

このブログを通じて、ひとりでも多くの人に思いが届くことを願っています。

あなたに読んで欲しい記事

社労士を目指す意義
あなたを合格に導く通信講座
社労士合格のスケジュール
テキストと過去問の使い方

あなたの勉強の悩みをお聞かせください

15年以上の経験をもとに、TwitterのDMで勉強方法の質問をお受けしています。

質問は無料です。

  • 過去問は何年分を解けばいいのか
  • 模試の成績が伸びない
  • 試験1ヶ月前の勉強方法

など、お気軽に質問してください。

実際にいただいた相談例
(合格者の方から許可を得て掲載)

Twitterはコチラ。
お気軽に質問してください!

こぼれ話【行方不明になった合格通知と合格証書】

社労士に合格すると「合格通知」と「合格証書」が送られてきます。

これはあなたの努力の成果です。一生の宝物としましょう。

そんな私ですが・・・

引っ越しの時に紛失しました!

合格通知も合格証書も再発行できません。

その代わりに合格を証明する開示請求ができます(有料)。

あなたは決してなくさないようにしてくださいね。


 当ブログはリンクフリーです

当ブログの「記事本文」や「画像・図」などは、ご自由に掲載していただいて構いません。

ただし掲載する際は、該当の記事に当ブログの対象記事URLを貼ってください。

ご希望の場合は、当ブログを紹介していただいた記事をTwitterで拡散します。

お気軽にTwitterのDMへご連絡ください。

タップできる目次