社労士合格後、実務経験なしでも転職できる?結論はできる!
社労士合格おめでとうございます!
長い間の努力がとうとう実りましたね。
これから社労士としての一歩を進んでいきましょう。
でも・・・
- 今の職場じゃ社労士の資格をいかせない・・・
- 実務経験がないけど転職できるのかな・・・
- おすすめの転職先はあるの?
そんな風に悩んでいませんか?
社労士に合格しても、なかなか一歩を踏み出せない人が多いのが現実。
せっかく苦労して社労士試験に合格したのに、そんな生活を送って欲しくありません。
そこでこの記事では、社労士に合格したあなたに、
- 実務経験なしでも転職できるのか?
- おすすめの転職先
- 転職に失敗しない方法
を書いていきます。
社労士合格後の一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
これから社労士を目指そうと思っている人は、おすすめの通信講座も参考にしてください。
結論!実務経験なしの求人はある
結論から言うと、実務経験が不要な求人はたくさんあります。
もちろん企業としては実務経験のある人が欲しいもの。
しかし昨今はどこの業界も人手不足。
経験者だけを募集していたら、企業も人が集まりません。
そのため、未経験でも応募できる企業はたくさんあるのです。
実際にハローワークで検索しても、求人はたくさんありますよ
- ハローワークで求人情報を検索
- フリーワード:社会保険労務士
- 経験:不問
- 対象地域:全国
ハローワーク以外で検索すると、もっと求人があります。
転職では、社労士の実務経験ないと無理だと勝手に決めつけていたけど結構あるんだよね😊
— なっつ|人事0年目 (@nuts_mylife) April 15, 2023
☑︎東京
☑︎経営/事業企画/人事
☑︎社労士 未経験
3つで絞っても115件もある。
社労士事務所から予備校から企業まで。
職種も人事だけでなく、事業企画などでも社労士の知識を必要としてるとこも。 pic.twitter.com/NS4fV5Ow0C
実際に採用に関わっていると、未経験の人はたくさんいます。
恐れずに応募してください!
社労士は転職に不利?実務経験がなくても転職した実例を紹介!
ここでは実務経験ナシで転職した人の口コミを、ネット上から集めました。
仕事が終わって…転職から丸1年経過。 やりたかった労務・社保の仕事で正規雇用、パワハラとかも無いので居心地は良い。 事務職未経験&特殊な知識が必要で不安もあったが社労士受験勉強の効果は絶大だし…いざとなったらレッツ検索!で何とかなる(笑) 2年目もさらに知識と経験を積み上げだ( ̄ー+ ̄)
— 【公武】のぶ@のぶ屋㋹ (@nobu_ya_com) March 7, 2022
ある事務作業を外部の方にお願いしたのですが、やはり資格の安心感って絶大だなと。
— ピオニー@障害年金社労士 (@peony_nenkin) July 7, 2023
精神保健福祉士の方やソーシャルワーカーさん、医療関係者、一般の方で障害年金に自称詳しい人と、実務未経験の社労士有資格者とは、やはり土台が違う。
しっかりと基礎や法律の考え方が身についてる。
またしてもTwitter久しぶりに!
— なっつ|人事0年目 (@nuts_mylife) April 3, 2023
3ヶ月ほど転職活動に注力して、Twitterを見ないようにしてました…
結果は「人事職」に転職🙋♀️
新卒から営業しかしてない私が未経験で人事に入れた理由は…
「社労士」を持ってたから。以上。
専門知識の評価に加え、あの過酷な試験を乗り越えた忍耐力を評価された笑 https://t.co/B4WeMHQUyB
今日から新会社の人事での勤務が始まりました。
— ceada (@nceada1) April 1, 2022
実務未経験だけど、説明は社労士試験で勉強した内容ばかりですんなり理解できたし、書類も事務指定講習で書いたものがほとんど。
苦労した試験勉強のおかげでスムーズにスタートが切れそうです。
早く覚えてサクサク仕事したい!!
未経験でも社労士資格取得していれば受け入れてくれる事務所さんや企業さんあると思います!
— えりまる@開業兼業社労士&特定社労士受験予定 (@erimaru_33) February 19, 2023
絶対にとは言えませんが、いろいろな可能性は広がる資格だと思います!
私は40女ですが、15年以上のキャリアとそれなりの給与を捨てて、未経験で社労士事務所に転職しました。でも、思いきって違う世界にチャレンジするなら、絶対に若い方が得です。私がこれから20年のキャリアを積み上げても、もう定年です。とるVさんは、今から20年でもまだまだ現役で働けます⭐
— ふじわらのかたまりDEコーフキンキョシュツキンツミタテキン (@7jx_fy) September 13, 2022
今年の11月より社労士法人に転職となりました。自らにプレッシャーをかけました。完全未経験の私を拾っていただいた法人に感謝し、来年の社労士試験では結果で答えたいと思います。
— ぬの@ガリ勉2023社労士合格目標! (@Cm91FnL6OuhLj4s) October 5, 2022
未経験で社労士事務所に転職して明日で1ヶ月。年収は130万以上下がったけど笑、転職して良かったって思えてることが何よりも嬉しい!!😊
— おめまる@社労士のたまご🥚 (@omemaru_gambaru) January 31, 2022
口コミを見てみると、やはり社労士の資格がプラスになっているようでした。
繰り返しますが、大事なのは未経験なことを恐れず、一歩踏み出すことです。
もちろん簡単に転職できるわけじゃないけど、一歩踏み出さないと何も始まりませんよ。
人事担当者からみれば「社労士資格は転職に不利」ということはありません。
社労士資格はむしろ優遇されます。
自信をもって転職活動にのぞみましょう。
【おすすめ順】社労士合格後の転職先
社労士資格があれば、実務経験がなくても転職できることがわかりましたか?
ここでは社労士の資格をいかすのに、おすすめの転職先を見ていきます。
【社労士おすすめの転職先】
- 一般企業の人事部・総務部
- 社会保険労務士(社労士)事務所
- 会計事務所
結論からいうと、一番おすすめは一般企業の人事部・総務部。
一般企業なら幅広い業務を経験できるので、将来独立したときにも有利になるからです。
一般企業の人事部・総務部
何度か言ってますが、社労士試験合格前後に「社労士事務所で勤務社労士をする」ことは、別にマストじゃありませんよ。まともな会社のまとまな人事部や総務部に既にお勤めとか転職可能なら、そちらの方が余程開業後に役立ちます。#社労士 #社労士試験
— 尾鼻則史@特定社会保険労務士・修士(法学) (@obanano) August 13, 2022
他士業が母体の社労士事務所は大変だと社労士会でも良く聞きます。
— ぴんとこない妹 (@pin_tokonai) April 22, 2023
もし社労士事務所勤務を希望でしたら独立系の事務所への転職も選択肢の1つです。希望しないなら思い切って事業会社への人事部への転職も有効です。私は後者ですが、残業や休出は激減しました!
まずはお身体を大切にされてください✨
社労士合格後に一番おすすめなのが、一般企業の人事部や総務部です。
組織全体に関わる部署なので、会社運営そのものを学ぶことができるからです。
社労士に合格したら、社労士事務所への転職を考えがち。
でも将来独立を視野にいれる場合、社労士事務所で限られた業務をやるより、一般企業で幅広い業務を経験したほうがプラスです。
一般企業なら給与水準や研修制度も整備された所が多いですよ。
人事部・総務部に転職するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
未経験OKの求人がたくさんある 年収アップが見込める 研修制度が整っている | 社労士以外の業務もやる必要がある 転勤の可能性がある |
一般企業はどこも人手不足に悩んでいるので、人材の確保に必死です。
そのため各社で競争がはたらき、給与水準も高くなる傾向があります。
福利厚生や研修制度も整備されているところ多いです。
現在の勤め先の人事部に転職する際、当時面接の時、きちんと法の知識があって帳票も作れる人を手放すことになると前の職場は損失大きいけど大丈夫?辞めれる?社内に社労士がいるって会社的にも体裁がいいし、と言って貰えた時は、これまでの努力がやっと報われたと思い、感動した事を今も覚えています
— バトルネコ (@NYANKO_SDBH) September 15, 2022
大手企業の人事部採用頂けました。
— 世紀末覇者@拳王 (@RaohDB) February 18, 2023
まさかチャレンジ採用で現職(銀行員:課長職)の年収以上に提示頂けました!
幅広いビジネスシーンで活躍できる機会がある思うので、これから勤務社労士として、本気で頑張っていこうと考えてます。
資格の取得も本気で取り組むモチベが出来ました。#社労士
デメリットとしては、社労士とは関係がない業務を担当すること。
また全国規模の会社だと転勤の可能性も。
しかしそこから得られる経験は、何にも変えがたいもの。
自分が成長するためのものと思って、前向きにとらえましょう。
色々な部署を経験した経験は必ずいかせますよ。
転職ではなく、人事部への異動を考えている人はこちらの記事をご覧ください。
社会保険労務士(社労士)事務所
2022年の社労士試験に合格して、社労士事務所で働くようになってから1年8ヶ月になりました。
— 看護畑を耕し、種を蒔く社労士(予定)🍀ことぶき (@keep_studying52) May 6, 2024
看護師からの転職で、全く右も左もわからない私を育ててくれた社労士事務所に感謝です✨
開業したい思いが強くなってきたので、アカウント名変更しました。
経験を積むためとはいえ社労士試験受けるって決めた瞬間に社労士事務所に転職したから「社労士事務所はブラック」って情報を見るたびにドキドキしてたけど、いざ入社するとみなさん良識を持って穏やかに未経験の私を育ててくださる方ばかりですごくホッとしている。期待に応えたい。
— 迂回@社労士試験2024 (@graraagaa2521) January 20, 2024
社労士に合格したら、誰もが社労士事務所で働くことを考えるもの。
勉強した知識をそのまま活かすことができます。
しかし給料や福利厚生は一般企業より劣るのを覚悟しましょう。
社労士事務所に転職するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
資格を活かせる 事務所運営のノウハウを学べる 未経験でも応募できる | 年収がダウンする 研修制度が整っていない ブラックな環境の可能性がある |
やはり自分の知識をそのまま活用できるのが最大のメリット。
社労士事務所は小規模が多いため、所長の近くで事務所運営のノウハウを学ぶこともできます。
意外と未経験者も多く、社労士事務所で働きながら合格を目指す人もいます。
社労士の価値を分かっている人同士で働けるのもメリットですね。
しかし、年収はほぼ確実にダウンします。
賞与も無い事務所も多く、会社員時代より200万近く年収がダウンすることもあります。
何より社労士事務所は労働環境に問題がある場合も・・・
今月末、年1の社労士試験が行われる。
— Rika Yuyama (@rikaron1010) August 3, 2023
それによってまた社労士事務所への転職を考える人が増えるであろう。
ただ未経験の人に言いたいのは、社労士事務所=労務管理してる組織=ホワイト企業ではないこと。
社労士は専門知識が豊富なゆえ1番のブラック企業にもなり得るということ。
パワハラが許せなくて社労士合格して
— チョコ☆ (@choco910) August 15, 2023
社労士事務所に就業したら
一般企業より、法律駆使したブラック攻撃
を受け、
生きるってなんなん?と思いました。
しかし、負けずに頑張る💪と日々どこか隙間を探しています。
お互い、生き抜きましょう!
もちろん問題があるのは一部の事務所の話。
ただ少なからずブラックな事務所もあると認識しておきましょう。
「独立するまでの修行」と考えれば、とてもよい勉強になりますよ。
税理士・公認会計士などの会計事務所
うちは会計事務所なので税理士を目指す仲間は多いのですが、
— はぎぐちよしはる【公式】@『儲かる会社の「しゃべる」数字』重版決定!! (@yoshiharu2012) July 13, 2023
「お客様のために、自分が●●ができたら貢献できますよね」といって、社会保険労務士・司法書士の試験勉強をしている仲間もいます。
一人一人が事務所に貢献し、
日々学び続けていることに感謝しています。#社会保険労務士#司法書士
店舗勤務から会計事務所で働きつつ社労士とって子育てしてるママさんの採用が決まった。性別は違えど理想のキャリア。これで中で社労士業務消化できる。
— 何でも屋@2023社労士受験 (@RCZKeTYRoscip2w) June 9, 2023
大手の会計事務所なら社労士部門を持っていることがあり、そこの社員として働くことも考えられます。
例えば給与計算に付随して、社会保険関係の手続きを社労士にお願いすることがあるからです。
自分が独立したときに士業同士でつながりをもつこともできます。
会計事務所に転職するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
幅広い人脈を作れる 独立した時に協力関係を築ける | 未経験では採用されない 求人自体が少ない |
会計事務所は、税理士や公認会計士以外の資格をもっている人がいます。
社労士はもちろん、FPや中小企業診断士、司法書士がいる場合もあります。
もちろん逆に相談されたりすることもあり、幅広い人脈を作ることができます。
もし自分が独立した時、同じ事務所の人たちに相談することができます。
しかし会計事務所で社労士として働く場合は、実務経験があることが前提。
未経験での採用は難しいのが現実です。
当然、研修制度もほとんどありません。
実務経験のない人は会計事務所への転職はおすすめしません。
実務経験なしで転職した場合の給料は?
実務経験がない場合、足元を見られて給料が少なくなる場合もあります。
実務経験がないことを負い目に感じ、自分から年収アップを言えないが普通。
「夢のためならお金なんて・・・」といっても、生活するには最低限のお金は必要です。
そうならないためには、転職エージェントを利用するのがベスト。
転職エージェントを利用すれば、あなたに代わって年収交渉をもやってくれます。
実務経験がない人ほど、転職エージェントを利用してください。
転職エージェントなら履歴書の書き方・面接の対策も一緒に考えてくれますよ
社労士におすすめの転職エージェントはMS-Japan 。
社労士などの士業に特化しているので、MS-Japanを利用して転職した人もたくさんいます。
会員登録することで料金が発生することはないので、まずは登録だけでもしておきましょう。
\無料登録で非公開求人も見れる/
MS-Japan は管理部門・士業に特化した転職エージェント。
社労士の転職には、MS-Japanに登録するのがベストです。
まずは会員登録(無料)して非公開求人を確認してみましょう。
\管理部門・士業特化型エージェント/
※社労士の求人がワンクリックでできます
MS-Japan を実際に利用した人の口コミ・評判は、こちらの記事を参考にしてください。
【書類選考】社労士資格があれば有利
転職に向けて最初の壁が書類選考。
なぜなら、あなたの履歴書を最初に見るのは人事担当者。
人事担当者は社労士のスゴさを知っているので、間違いなくあなたのことを高く評価します。
社労士資格があれば勤勉で努力家、継続力がある証明にもなります。
未経験から事業会社の人事労務に転職して2ヶ月経ちます
— みんす@特定社労士 (@IGZO14) May 3, 2022
社労士は取っておいて本当に良かった。
書類通過率10%以下らしいけど60%超えてたし
最初からある程度高めの年収を提示してもらえる
前任者が社労士持ってないなら最初から労務分野に関してはほとんど無敵
エージェントから、書類選考通った会社は社労士合格を評価されたんだと思いますと言われて素直に嬉しかった😊
— ジェフR5年社労士試験合格 (@kumamon1811) November 28, 2023
金曜日、一次面接だから頑張りたい✊
転職を繰り返している実務経験者よりも、社労士資格をもっている未経験者を評価することもありますよ
社労士資格があれば書類選考ではかなり有利になります。
履歴書では積極的に社労士の資格をアピールしましょう。
これから社労士を目指す人も、安心して勉強に取り組んでくださいね。
【面接】実務経験がなくても社労士への思いを語ればOK
社労士の転職でも、面接で聞かれるのは一般的なものが多いです。
実務経験がない人は面接が不安だと思いますが、社労士を目指したきっかけを思い出してください。
例えば筆者が採用担当者の頃は、ほぼ必ず下記の3つを聞いていました。
- なぜ前の会社を辞めようと思ったのか
- うちの会社を選んだ理由
- やりたいこと・キャリアプラン
あなたが答えるときは、社労士を目指そうと思ったきっかけを話せばOKです。
「社労士としてやりたいこと=転職先でやりたいこと」なので、ほとんどの質問にスラスラと答えられるでしょう。
未経験であることを負い目に感じず、堂々と面接にのぞんでください。
社労士合格後にも勉強は必要
社労士に合格し無事に転職しても、まだゴールではありません。
社労士が関わる法律はどんどん変わるくので、これからも勉強は続きます。
試験勉強のように答えがある問題だけではありません。
特に労務問題は全員にあてはまる答えはありません。
しかし長い試験勉強を乗り越えたあなたなら大丈夫。
これからは試験に合格するためではなく、人の役に立つために勉強を続けていきましょう。
まとめ:実務経験がなくても社労士なら転職できる!
社労士の資格があれば、実務経験がなくても転職できます。
実際に未経験で転職した人はたくさんいます。
筆者は採用担当の立場で、未経験者が採用されていくのを何回も見てきました。
ただし、転職するための戦略は必要です。
【転職に失敗しないために】
- 転職エージェントを利用する
- 履歴書では社労士の資格をアピールする
- 面接では社労士としての夢・ビジョンを語る
一歩踏み出すのは誰だって怖いもの。
自分ひとりで踏み出すのが怖いなら、転職エージェントを上手に利用してください。
一歩踏み出すことが大したことないということが分かりますよ。
\管理部門・士業特化型エージェントNo.1/
ワンクリックで社労士資格の求人検索が可能!
ぜひ今日から一歩スタートしましょう。