【2024年版】ユーキャンだけで社労士に合格できる?評判・口コミを調査

- ユーキャンだけで社労士に合格できるの?
- 受講するうえでのデメリットはあるの?
- 他社とくらべてどうなのか知りたい!
そんなあなたの疑問にお答えします。
通信講座の大手として有名なユーキャン。
大手だから安心感はあるけど、実際にユーキャンだけで合格できるのか不安ですよね。
結論からいえば「大手だから」という理由で選んでも間違いありません。
それだけユーキャンの社会保険労務士講座にはメリットがたくさんあります。
しかし人によってデメリットに感じる部分があるのも事実。
そこでこの記事では、ユーキャンの良い評判だけではなく、悪い評判も紹介します。
ユーキャンを受講しようか迷ってる方は、ぜひ最後までご覧ください。
\長年の実績に裏づけられたノウハウ/
ユーキャン社労士講座の4つの特徴

まずはユーキャンの特徴から紹介します。
特徴よりも口コミ・評判を知りたい方は、[⬇] こちらをクリック(ページ下部へジャンプ)してください。
【ユーキャン社労士講座の特徴】
10年で2,000人以上がユーキャンで合格
試験年度 | ユーキャンの 社労士合格者数 | 試験全体の 合格者数 |
---|---|---|
2022年 | 不明 | 2,123名 |
2021年 | 112名 | 2,937名 |
2020年 | 120名 | 2,237名 |
2019年 | 229名 | 2,525名 |
2018年 | 198名 | 2,413名 |
2017年 | 265名 | 2,613名 |
2016年 | 185名 | 1,770名 |
2015年 | 104名 | 1,051名 |
2014年 | 385名 | 4,156名 |
2013年 | 246名 | 2,666名 |
2012年 | 348名 | 3,650名 |
ユーキャンの社労士講座は、開講してから30年以上の実績。
過去10年間で2,192名が合格し、合格実績は他社よりもリードしています。
ユーキャン社労士講座には、合格にむけたノウハウがつまっているのです。

社労士合格者の100人に1人がユーキャンを利用している計算ですね。
\長年の実績に裏づけられたノウハウ/
初心者にもわかりやすいテキスト

高い合格実績をささえているのが、初心者にもわかりやすいテキスト。
各章はマンガからスタートし、法律特有の難しい言い回しを使わずに解説。
図やイラストも豊富に使われ、初めて社労士に挑戦する人でも理解しやすくなっています。

2023年からフルカラーになり、さらにわかりやすくなりました。

テキストが2色刷りという古い情報を掲載しているサイトに注意してくださいね。
質問が気軽にできるサポート制度
勉強中はどうしてもわからない箇所がでてきます。
そんな時でもユーキャンなら大丈夫。
1日3回という制限があるものの、受講期間中はずっと質問できます。

他社では質問回数に制限があったり、そもそも質問制度がなかったりします。
わからないことを放置せず、どんどん質問することで理解が深まっていきます。
大幅リニューアルでデジタル化
ユーキャンの社労士講座は、2023年に大幅にリニューアルしました。
【リニューアルのポイント】
- テキストが2色刷りからフルカラーに
- テキストはデジタルでも見れるように
- 重要ポイントを凝縮した動画講義
- テキストに連動したWEBテストで弱点克服
- 合格までのスケジュール管理
デジタル対応に遅れをとっていたユーキャン。
しかしリニューアルにより、スマホひとつで手軽に勉強できるようになりました。

さらに効率的に勉強できるようになりましたよ!
\合格にむけさらにパワーアップ!/
ユーキャン社労士講座の良い口コミ・評判|メリット

ここでは良い口コミ・評判からわかる、ユーキャンのメリットを紹介します。
テキストがわかりやすい
社労士試験、例えばユーキャンの教材は初心者向けだけど合格できないという人がいるけど、私ユーキャンで合格しましたから。結局教材に大差は無いんですよ。その教材使って本人がどれだけ勉強するか。勉強が足りてない人ほど教材にこだわったりする
— わっくん提督@ウマムス選帝侯 (@sent_wakk) August 16, 2022
ユーキャンのテキストわかりやすいですよね!私は社労士勉強はまだまだ新参者ですが、このテキストで満足してます!雇用保険これから入るんですね!同じ方がいて私も嬉しいです✨
— カワカン@社労士2023勉強中 (@kawakam27326458) November 28, 2022
これからもお互い頑張っていきましょう!!👍
ユーキャンの社労士テキスト、読みやすいと思います。
— コムニエ (@TcyLCrfX8LRUjgm) December 14, 2022
何回か読むつもりで、わからなければ飛ばして読むべし。
ユーキャンのテキストはまとまってて見やすいですよね。
— ぴんとこない (@F6mI7165mXWBiay) December 4, 2022
私はTAC使ってました!
最近は山川社労士予備校とか月4000円でテキストや答練がついてて、比較的安価で社労士狙えますよね。
私の受験生時代は、まだスマホもなく、プロフェッショナルな勉強するのに何十万円も払うという不便な時代でした😿
ユーキャン社労士講座のテキストは、初心者にもわかりやすいと好評。
テキストの各項目には「特A〜C」の重要度が記載され、メリハリをつけて勉強できます。
さらにリニューアルにより、読みやすいフルカラーとなりました。

行間もちょうどよく、欄外の補足も充実していますよ。
\わかりやすいテキストが合格への近道/
スマホでスキマ時間に勉強ができる
前から勉強したいと思ってた資格の教材がユーキャンから届いた~。
— ゆう (@kntpie) February 6, 2022
学びオンラインプラスで通勤中とか隙間時間にも手軽に勉強できるのありがてぇ
ユーキャンで視聴していた、『学びオンラインプラス』が今日で受講終了で、名残惜しくもあるので、ちょっと動画をのぞきました👀おかげで社労士試験を合格ラインまで持っていくことができました😊お世話になりました。#社労士試験 pic.twitter.com/Y6mJUIZhk7
— まさひこ (@MasahikoK75) September 30, 2022
初めてユーキャンの学びオンライン使った。会社の昼休憩に使えるのありがたい…
— なみち (@n_kyomam) February 15, 2023
初めまして!
— もち麦 (@mugikomochi) May 31, 2022
うちもワンオペですが取れました~☺️
ユーキャンの学びオンラインプラスを使って、スマホで勉強出来るのでちょっとした時間にちょこちょこ勉強進められますよ😊
ユーキャンには「学びオンラインプラス」という、受講生限定のオンラインコンテンツがあります。
学びオンラインプラスでは、
- スケジュール管理
- 動画の閲覧
- WEBテスト
- メールでの質問
など、スキマ時間を有効に使った勉強ができます。

利用料・登録料はすべて無料!受講生は積極的に利用しましょう。
添削課題でモチベーションアップできる
ユーキャンから総合添削課題の講評メール来た⊂( ・∀・) 彡 答案返送を待とう… pic.twitter.com/3biqjMTJ9G
— nne@社労士これから (@7nk0927) June 24, 2021
カフェで10時半過ぎから勉強!
— ねこねこねこ (@nekokapybara) April 2, 2022
労働基準法の問題演習。
ユーキャンの添削課題の復習。
結構解けて嬉しい(*´∇`*)#社労士 #社労士試験 #ユーキャン #2023受験生 #勉強中 pic.twitter.com/19Sn3gYYPR
社労士講座、2回目の課題提出完了!
— もちこ (@mochiko1976) February 23, 2021
安衛は何故かかなり良い点
次は労災行くよ#ユーキャン#社労士試験
ユーキャンの社労士一回目の添削課題33問中12問間違えてた😭理解したつもりだった
— にゃあ@社労士勉強始めました。受験は2023の予定。 (@nyaloshi33333) June 30, 2022
伸び代があるって思って勉強しなおさなきゃ。ちょっとナメてたな😭
添削課題はユーキャン独自の取り組みの1つ。
この添削課題があることで「勉強しなくちゃ」というモチベーションが維持できます。
添削課題を提出したあとには、講師が一人ひとりにあったアドバイスをしてくれるので、弱点の把握もできます。

ユーキャンだからこそできるサービスですね。
さらにユーキャンは受講期間中はずっと質問ができます。
ユーキャンだと教材について理解できないことについて質問ができる!
— エリカ|フリーランス⸜🌷︎⸝ (@erikabook31) November 23, 2022
ある程度は調べてわかるけど、細かいところでよくわからなかったから質問送ってみた!
独学だったら流してたところが明確になるのはいいね✨
回答が楽しみ!#社労士
ユーキャンの学びオンラインで初めて質問して、これで伝わったかなぁって不安だったけど、めちゃくちゃわかりやすく解説してくれて驚いた🥹
— あーちゃんTF (@ai_TF75) October 12, 2022
ユーキャン社労士講座は50名以上の講師がおり、疑問点を丁寧に教えてくれます。

疑問点を残さずに勉強を進められますね。
ユーキャン社労士講座の悪い口コミ・評判|デメリット

ユーキャンにも、悪い口コミ・評判は当然あります。
ここでは悪い口コミから明らかになったデメリットを紹介します。
講義動画がないのでほぼ独学となる
私の場合、行政書士合格までユーキャンだったという惰性で、社労士もそのままにしました。あれこれ悩んでる暇があったら、学習を早くスタートさせた方が有利ですし、他の資格学校は検討もしませんでした。講義動画は、テキストのダイジェスト的な内容だけでダウンロードできない点も不満でしたね。
— まさひこ (@MasahikoK75) October 8, 2022
「必勝リスタート」国年に突入。前やってたユーキャンの講義動画は「テキスト読みの補助」って位置付けでしたので、こうしたカッチリした講義で年金科目を学ぶのは初めてになります
— シャーの安全装置🐈⬛@R5社労士受験 (@local_writer) September 29, 2022
社労士24もそうですが、脳内でばらばらだった情報が整理整頓されていく感覚が気持ちいい✨
ほかを使ったことがないのでアレやけどユーキャンはテキストの内容が濃い気がしてる…ただ動画解説がほぼないに等しく、直前期の社労士24YouTube見た時はわかりやすくて衝撃を受けた…
— ぽ🏰2023社労士試験リベンジ (@knk_2023_sr) August 29, 2022
フォーサイトもよいそうだけどテキスト変えるのもやっぱり違うかなぁ…
はじめまして!
— 明日香 ~心を込めて準備中~ (@AsuKame2021) July 21, 2020
すでにご存知かもしれませんが、ユーキャンの社労士講座には、講義はほとんどないということでした。(各科目のガイダンス的な講義のみ)
私は全くの初学なので、講義は欲しかったので候補から外しました。(続)
ユーキャンの講義動画は、あくまでポイントを絞った内容です。
他社のようにテキストを網羅する動画講義はありません。
そのため、ほぼ自分一人でテキストを読む必要があります。
通信だけど独学に近いスタイル。

せっかくの通信講座のメリットが少ないのが残念な点ですね。
テキストや講義のダウンロードができない
スマホの通信量が20Gギリギリなので明日仕事の休憩中ユーキャンの動画オフラインで見れないか色々やったけど見れない!!
— 重陽 (@tyouyou) April 23, 2022
なんかアマプラみたいにダウンロードしてオフラインで見れる機能つけてほしい😇
社労士24の最も素晴らしいところは動画をダウンロードできること。
— ダイカル@行政書士&診断士W受験生 (@hJOyERVnJryIfRO) May 12, 2021
ユーキャンの動画はwifi環境ないとみれないのがネック。
一方ユーキャンの良いところは基本確認ドリルの存在。
社労士24のトレ問間違い過ぎて傷ついた心を基本確認ドリルで癒してもらうのだ…年金のトレ問むずすぎ…
ユーキャンの講義動画やテキストは、ネットがつながったところでしか利用できません。
家のWi-Fiであらかじめダウンロード…ということもできないので、通信制限が気になるところ。
もしオフラインでも勉強したいなら、スタディングがおすすめ。
スタディングは講義動画もテキストもダウンロードできます。
ネット環境がない環境でも勉強したい場合は、スタディングも検討しましょう。

実はコスパが悪い
ユーキャンについての記事も出すつもりですが、ユーキャンのあとからオプション講座の案内が次々くるという商法に対する批判がメインになりそうです…
— ときわ@開業社労士 (@tokiwa_qk) October 5, 2022
フォーサイトやL.Aも有りますが評価がよくわかりません。ユーキャンは一見安いですが、有料のオプション講座が有って、それを受講すると他の大手予備校の価格と変わらなくなります。
— あお (@ken1isw) September 8, 2017
ユーキャンの社労士講座は79,000円。
他社よりも安そうに見えますが、模試は別料金です。
講義動画もほとんど無いので、値段のわりに教材が充実していません。
実は他社よりもコスパが悪いのです。
コスパで選ぶならスタディング。
デジタル教材を駆使したスタディングは、業界最安値の受講料。
合格率も28.80%と高く、合格に一番近い講座がスタディングといえるでしょう。
ユーキャンと他社の社労士講座を比較

ユーキャンのことはわかったけど、他社と比較するとどうなのか気になりますよね。
そこでユーキャンと他社を比較しました。
講座名 | 受講料 (税込) | テキストの わかりやすさ | サポートの 充実度 | 合格実績 |
---|---|---|---|---|
ユーキャン | 79,000円 | |||
スタディング | 46,800円〜 | |||
フォーサイト | 78,800円〜 | |||
アガルート | 87,780円〜 | |||
クレアール | 128,000円〜 |
ユーキャンは2023年合格にむけてリニューアルし、テキストがさらに見やすくなりました。
何よりユーキャンの魅力は、高い合格実績。
「合格実績」だけでユーキャンを選んでも間違いありません。
\長年の実績に裏づけられたノウハウ/
なお、その他の社労士講座の比較は下記の記事をご覧ください。

ユーキャン社労士講座はこんな人におすすめ

これまでのことから、ユーキャンは以下の人におすすめです。
- 初めて社労士試験に挑戦する人
- 自分ひとりでテキストを読み進められる人
- 大手の安心感のもとで勉強したい人
ユーキャンの教材は、初心者にもわかりやすく作られています。
また初心者にとっては、大手という安心感も心強い味方。
初めて社労士に挑戦するなら、ユーキャンをぜひ検討しましょう。
\初心者にもわかりやすい教材/
結論:ユーキャンだけでも社労士に合格できる!

ユーキャン社労士講座の口コミや評判を紹介してきました。
【ユーキャンの良い口コミ・評判】
- テキストがわかりやすい
- スマホでスキマ時間に勉強ができる
- 添削課題でモチベーションアップ
- 受講料が安い
【ユーキャンの悪い口コミ・評判】
- 講義動画がないのでほぼ独学となる
- テキストや講義かダウンロードできない
- 実はコスパが悪い
【結論】
ユーキャンだけでも社労士に合格できる!
ユーキャンの「30年以上の指導歴」と「高い合格実績」は、初心者にとって心強い味方。
2023年合格にむけリニューアルし、さらに合格に近くなりました。
受講を迷っているあなたも、ユーキャンで社労士合格をめざしましょう!
\長年の実績に裏づけられたノウハウ/